おいもさんち

おいもさんち

なるべくwin-winを目指すブログ

おいもさんち

消える仕事をしっててもAIのこと何も知らない人ってヤバイんじゃない?

この記事は

・自分は文系だから理数系の話はムリとい学生

ポケモンGOをやったことない大人

・AIやSTEM教育を知らない方

に向けて書きました。

 

これからの時代でAIの知識0ってやばくない?

あと10年で消える職業・なくなる仕事が発表されてすでに2年が経ちました。で、消える職業やなくなる仕事を知っただけで満足するのは違うんじゃない?

それよりも消える職業やなくなる仕事って何に代えられるの?と考えれる方が大事なんじゃない?

 

たとえば、駅員の切符切りがなくなるぞ!ではなく、自動改札機の誕生したら切符切りなんていらないよね。それじゃあ、自動化を他に応用できそうか?くらいは考えれるようになろうよ。ってこと。

 

文系人間だから理系の話は苦手ですとか、学校で習ってこなかったので分かりません。なんて言ってたら近い将来あなたの仕事がロボットに取られても知らないですよ。

 

近い将来ロボットを使う側だったが逆に使われるニンゲンが出てくる。お前はロボット以下の人間だとロボットを使うニンゲンに罵られるかもしれない。

一方で上司のロボットに教育されて、指示通りにできたときに「お上手ですね。」とか「よくできましたね。」って台本通りのことばでほめてもらえるかもしれない。

そんな人間とロボの板挟みになる日がすぐそこに来てるのかもしれない。

 

消える仕事を知らない高校生

高校2年生にもなると就職か大学進学かで迷いだす子が出てきます。

 

それもそうですよね。進路指導といっても2か月に1回ほどで総合の50分だけ。

しかも赤本に囲まれた部屋にいる先生かどっからか呼んだ熱血おじさんが「いい大学に入っていい会社(なぜか大企業が多い)に就職しましょう。そのためには勉強をしっかりしましょう。」とか聞いたところでねぇ。

 

いい大学→大企業みたいな成功の証みたいに言ってるけどさ。それって昭和の話?そもそもいい大学、いい会社ってなに?いいわるいの基準とかあるの?

 

はっ!?ふざけんなっ!

 

いい大学→大企業のどこが成功の証なんだよ。大企業で社畜になって鬱になったり自殺考えたりする人もいるのにそれが幸せの図?

バカ言ってんじゃないよ。無垢な生徒はなぁ1度レールからはずれた人生歩んだら2度と社会復帰できないくらい深刻に考えちゃうんだよ。だから大企業に入っても辞められなくなんだよ。

 

なのでぼくは生徒に「先生の言うことを鵜呑みしないこと」と必ず言っています。

 

先生も先生で、教科書にのってることの説明や過去問を解けるようにする授業は止めて。うまいこと将来のこと考えさせる授業展開してあげて!

 

ポケモンGOは宇宙にあるGPS衛星のおかげとか、家の購入で35年ローンがあるけど、35年後の生活ってどうなってると思う?みたいな感じで普段から最先端の科学技術や未来の話題だしてあげて!

 

先生に限らず、大人が身近なサイエンスの話を子としようよ。 誰かが話題に出さない限り、彼ら彼女らは知らないままだろうし。それで就職とか不安でしかないから。

 

AIについてかじってみないか?

ここまでの話はこの本を読んでぼくが考えたことです。

少なくとも今のぼくらは学校とかでAIや科学技術のことを学んでこなかった。この先も自ら学ぶ機会を作ろうとしない限り学ぶことないんじゃない?

 

時代の最先端っていつも科学技術で、その教育が将来強化されないのは考えにくいよね。

ってことはあなたがこれから結婚して子を産むのであれば当然、お子さんには科学技術の教育を受けていくことになる。

 

つまりだ、ぼくらはいずれ科学技術を学んでこなかった暗黒世代として揶揄されることがあるかもしれない。そんで思春期の娘・息子にいつまでそんなアナログしてんの?とか言われたりして。

 

別に理系大学に行って学ぼう!とかじゃないんだから、教養として最低限しっとこ。

 

ここまで言っといても行動しないなら、ぼくは止めませんけど。

 

これ、帯のウラね。

f:id:oimotoimoco:20170129144121j:plain

 

本は買うほどではないが中身が気になる方はこちらをどうぞ。

 

それでは。

 

こちらはKindleで486円なんと68%offです。2017/2/9までなのでお早めに!

 

<はてなブログ>アイキャッチ画像の悩み解決!画像変更や切れない方法

 

せっかくブログ書いてたのに、横にある画像(アイキャッチ画像)が中途半端に切れててダサい!記事紹介やSNSで表示される大事な顔なのにおまえどこの写真だよ?ではもったいない。

※追記したのでそちらも見てください、問題が生じました。

f:id:oimotoimoco:20170125124347j:plain

投稿するなら切れてない方を選びたい。そんな思いから、アイキャッチ画像であれこれ悩んだことまとめました。

 

アイキャッチ画像とは?

実際に見た方が分かりやすい。

アイキャッチ画像はこのおねえさんのことだ。クリック前のブログを見たとき目に飛び込んでくる画像がアイキャッチ画像。タイトル並みに重要なとこ。だって第1印象だもん。タイトルも中身もいいのにアイキャッチがダメってパジャマで面接行く就活生みたいなもんですよ。

 

アイキャッチ画像を入れる方法

そもそも、こんな風に画像をいれるにはどうすればいいのか?それは簡単で、記事中に画像を挿入すれば最初に入れたものが勝手に反映されます。ただし画像は正方形に切りとったものになるので注意です。

 

アイキャッチ画像を変更する方法

画像が切れてたり、ダサかったり、もっといいサンプルが見つかれば誰だって画像を変えたくなりますよね。そんなときは編集オプション(歯車のやつ)から簡単にできますよ。

f:id:oimotoimoco:20170125135614j:plain

 

選んだものがここ!に表示されます。これで記事を更新すればアイキャッチ画像も変更されます。

f:id:oimotoimoco:20170125140602j:plain

 

記事中にない画像をアイキャッチ画像にする方法

ぼくがブログ見るときってツイッタ―からで、タイトル+アイキャッチ画像で見るかどうか決めてたりするんですよ。

この2つに釣られて読むのですが、アイキャッチ画像と同じものが記事中にないときがあるんですよね。もしくはアイキャッチ画像はあるけど記事中に画像が1枚もないものとか。

 

これもやってることは簡単。先ほどと同じ手順でアイキャッチ画像を設定します。そのあとに記事から画像を削除すればOK。

f:id:oimotoimoco:20170125135614j:plain

 

アイキャッチ画像を切れないようする方法

ぼくたちは何度も頭を抱えてきました。この画像キレる問題。はてなさんはどうやって切っているのか検証してみました。

 

元画像とアイキャッチ画像を用意しました。

f:id:oimotoimoco:20170114094620j:plain


縦幅に合わせた正方形を元画像の中心にかぶせてみました。一致してるんじゃない?

f:id:oimotoimoco:20170125144254j:plain

 

横長の画像なら縦幅に、縦長の画像なら横幅に合わせて正方形にアイキャッチとなる。

f:id:oimotoimoco:20170125152040j:plain

 

枠内に収まるような画像を探して記事に入れれば万事解決なのです。 

それ探すのめんどくね?

既存の状態でベストなものは、そうそう見つかりません。それならアイキャッチ用で作ればいいんですよ。

こんな風に正方形で作って、アイキャッチ画像に設定したら削除する。1つ前でやった「記事中にない画像をアイキャッチ画像にする方法」と同じ手順です。

f:id:oimotoimoco:20170125121826j:plain

 

これで投稿するとホーム画面に行くと、アイキャッチ画像がピッタリおさまっていい感じになるのです。

f:id:oimotoimoco:20170126204000j:plain

 

さいごに

いかがでしたか?アイキャッチ画像についてぼくが悩んだこと・試したことでした。タイトルと同じくらいインパクトがある場所なので、ぜひ取り入れてみてください。分からなくなったらいつでもここへ立ち寄ってくださいね。

 

~追記~

ちょっと待った~!!ごめんなさいっ、ぜんぜん解決してない。書き終えてから、これアカンやつやん!と判明したので紹介します。

 

ツイッタ―・フェイスブック問題

記事を更新したあと、ツイッタ―やフェイスブックでシェアできるじゃないですか。さっそく投稿したんですよ。

f:id:oimotoimoco:20170126204528j:plain

 

すると、どうでしょう。

f:id:oimotoimoco:20170126205147j:plain

フェイスブックに投稿してときを見てみましょう。 

f:id:oimotoimoco:20170126212452j:plain

 

こちらが表示されます。上下のところが思いっきり切れてますね。

f:id:oimotoimoco:20170126212528j:plain

 

さらに、ツイッタ―で表示されるときって何パターンかあるんですよ。このブログ上下にあるシェアボタン経由でツイッタ―で投稿すると

f:id:oimotoimoco:20170126213120j:plain

 先ほどのフェイスブックと同じように上下が切れる表示になります。

 

これ以外にも、ツイッタ―見てるとこんなの ↓ とかある。(どうすればこのような投稿ができるか分からないので良ければ教えてください。)

f:id:oimotoimoco:20170126214354j:plain

切れ味ハンパない。ジャパネットの包丁じゃないんだから…

 

 

ここまで出てきたものをまとめてみます。この画像(300×270)をアイキャッチ画像にすると、出力パターンが3つある。

f:id:oimotoimoco:20170125121826j:plain

f:id:oimotoimoco:20170126221019j:plain

赤:ブログトップの画像、ツイッタ―

青:ツイッタ―・フェイスブック

緑:ツイッタ―

 

赤を基準に作れば、緑のとき切れる。緑を基準に作れば、アイキャッチ画像の文字が米粒サイズになって見えん!ちくしょ~!!

 

困りましたね。どこで切られても問題ない写真を選ぶ以外に手段はないのでしょうか?タイトルで悩み解決!とか言っときながら泥沼に突っ込んでしまいました、すみません。また進展があれば加筆していきます。

1日1000PVを稼ぐブログにするには?月35万PVのブロガーから教わって・学んだこと

仮に1日1000PVをほしかったらどのような戦略が必要か。

 

10PV/日の記事を100用意する。

100PV/日の記事を10用意する。

1000PV/日の記事を1用意する。

 

単純に考えればこういうこと。だけど、

 

記事の量産は勘違い

いいですか?よく聞いてくださいよ。1記事=1PVは幻想です。100記事あっても1000記事あっても届かんやつは届かん。

だってそうじゃないですか。1商品=客1人じゃないでしょ。男子校で100人集めるなら知らないのおばさん100人よりもAKB1人の方が強い。

 

いくら新商品を出したところでヒット商品じゃなければ売れないのですよ。ブログも同じ。支持される記事が選ばれてショーもない記事は選ばれない。わざわざこんなの読まんでしょ。

htmlほんのちょっと独学 - おいもさんち

それも毎日だれかが読むことなんてない。htmlの知識が0だったぼくが備忘録として残しただけで、読者のためになるような内容でもないですから。

↑恥ずかしいので、あんま見ないでくださいね。今もっとできますから。

 

100の量産よりも1のヒット商品。ヒット商品を作らなきゃ!と意気込むと何も書けなくなるので肩の力を入れすぎないでくださいね。記事はいつでも加筆・修正できますから。

 

10PV/日が案外キツイ

記事には集めるPVと寿命があって、やみくもに量産した記事たちは集めるPVも少なく寿命も短い。これまで書いてきた記事のほとんどは0PV/日ということです。9割近くがそれ。ヒット商品以外は1回読まれておしまいなんですよ。

なので読者も知名度もない、しかもブログテーマが決まってない方だと10PV/日を継続するって案外ハードル高いんですよね。1000PV/日なんていったらねぇ。

 

ヒット商品はヒット商品に学べ

肝心なヒット商品ってどうしたら作れるのか?それが分かればみんなプロブロガーだっつーの!1つ言えることは、記事を書き終えたときに達成感があるものがヒット商品に化けやすいです。

はあちゅうさんのこちら↓のタイトルお借りしています!

「達成感」がコンテンツの満足度を決める|はあちゅう|note

 

ヒット商品に化けやすくするにはプロブロガーのヒット商品の意図をマネるのが1番。なので大量のヒット商品に触れ続ければいい。

ヒット商品=注目記事です。PC版ならサイドバーに、スマホなら記事下にあります。注目記事を片っ端から読みまる。インストールするくらいに。

f:id:oimotoimoco:20170124193926j:plain

定期的に見たくなる(見る必要がある)ヒントが詰まっている。

ぼくだったらブログカスタマイズの記事とかブックマークして見直してるので、そういった記事を生産してクオリティを上げれば自然とヒット商品に変わります。

 

と、ポジ熊さんから教わって考えたことでした。

 

まとめ

・やみくもに量産は✕

・ヒット商品=注目記事

・注目記事を読みまくる

当たり前ですがパクリはダメですよ。マネて自分の考えを追加するのはOK。1000PV獲得を目指しましょう。

田舎で風邪・熱のときはアマゾンプライムで食べ物とか注文・宅配するのが1番いい

風邪・熱のときはアマゾンプライムで注文するのがベストでした!(田舎に住んでる方は特に)

 

※体調がマジでひどい方はここまでの内容で十分です。

 

いきなりアマゾンの宣伝かよっ!

 

と思われた方、ひかないでください。

インフルエンザやひどい風邪や熱、お子さんが体調を崩して、もはや買い物してる場合じゃないときありませんか?ぼくはたびたび経験してます。

 

栄養があって、あまり噛まなくても食べれる鍋焼きうどんや梅がゆを探しに行く。でもその時に限ってない…

ちかくて便利のはずなのに、ほしい商品がおいてない!なんてことがよくあるんですよね。

別のコンビニまで行く気力はないから、ポカリとウイダーで妥協。

 

お店でほしいものがないならネットで注文しよう!そこで「風邪 食べ物 宅配」で検索したところ、この記事を見つけました。

風邪や体調不良時でも安心!自宅まで食事や薬を当日・翌日にお届けする宅配サービスまとめ | ネットスーパー100の活用術

 

紹介されているサービスは大きく5つ

・ネットスーパー
・食事宅配サービス
・楽天「楽びん」※「楽びん」は楽天デリバリーになりました
・Amazon
・ヨドバシカメラ「ヨドバシ.com」

 

どれがベストなの?

 

と思わずツッコむ。

選択肢がたくさんあるのはいいことです。でもね、風邪ひいてHPも時間もほぼ0なのに選ぶことで体力使いたくないのが本音。

◎ アマゾンはほしい商品が確実に注文できる

ほしい商品を簡単に確実に注文することが今回のテーマです。これができるのは、5つのうちアマゾンだけです。

 

アマゾン

◎買える商品が多い
△購入金額が2000円未満だと送料が400円

 

アマゾンプライム

◎買える商品が多い
◎プライム商品は送料無料
〇年会費3900円だが月額にすると325円

 

 

これだけだと、アマゾンプライムがお得そう!しか分かりません。ですが、後述する他の選択肢はどれも2度手間になりました。 

ネットスーパーは田舎に浸透してない

都会に住んでればネットスーパーでもいいんですよ。イオン・マックスバリュ・アピタ・ピアゴ・イトーヨーカドー・西友…とあげればキリがありません。

 

でも田舎だとそうはいきません。

たとえば、茨城のスーパーにスーパー タイヨーがあります。そこで「スーパータイヨー 宅配」で検索するとタイヨーネットスーパーがヒットしました。

こちらダミーなんですよ。配達エリアが完全に鹿児島。タイヨー間違い。スーパーでもまだまだ宅配サービスしていないところもあります!

調べた結果、ネットスーパーやってなかった!それで二度手間になってしまうのでアウト。

 

食事宅配サービスがある店舗は田舎に少ない

ここではセブンイレブンのお届けサービスセブンミール 出前館楽天デリバリーといったデリバリーサービスが紹介されていました。

 

セブンミールはまだしも、風邪のとき出前とらんですよね?なので今回はセブンミールのみ検討します。

 

セブンイレブンは日本で1番店舗数が多いお店です。その数なんと約20000店舗。ですが全店舗でこのサービスを行っているわけではありません。

さらに県によってはセブンが浸透してないとこもあるので注意!

たとえば、三重県のセブンミールをしている店舗を検索してみた結果がこちらです。

f:id:oimotoimoco:20170122151923j:plain

完全に分布が偏ってます。友人が熊野市で働いているのですが半径30kmにセブンはありませんでした。登録しようと思ってたのになければ二度手間です。

 また近くにあったとしても、宅配サービスを対応していない店舗かもしれません。

 

 

楽天の「楽びん!」は東京に住んでたら使おう

※「楽びん!」は楽天デリバリーになりました。(東京8区限定)

最短20分で届く!でも東京6区限定…

渋谷・目黒・世田谷・港・新宿・品川にお住まいの方のみ利用可!なのでぼくはアウト。

 

20分という響きがよかったので調べてみた

【楽びん!】よくあるご質問

・人気商品から生活必需品まで

・購入金額980円~注文可

・送料390円+税(購入者の手元まで届けてもらうとなると770円+税)←!?

 

注文したら配送先まで取りに行くのが楽ビンの通常仕様らしい。それが390円

自宅まで届けてもらうなら770円

 

高っ!

 

それならアマゾンにする!

 

 

 

 

◎ヨドバシカメラ「ヨドバシ.com」はアマゾンに劣らないが…

唯一アマゾンに劣らず使ってもいいサービスはヨドバシ.comでした。

〇全国無料配達
〇単品注文できる
〇即日便がある

 

ですが、落とし穴がありました。

 

「冷えピた」で検索した結果が雑誌でした…

食べ物以外も気になったからヨドバシ.comで「冷えピた」で検索したら、雑誌がヒットしたよ。

f:id:oimotoimoco:20170124114007j:plain

さすがに、ダメでしょ!ぼくは体調崩したら即アマゾンプライムで注文します。

  

アマゾンプライムで買おう!2度手間する時間はない

ぶっちゃけ、会員登録さえ済んでればどこでもいいです。でも登録してなければアマゾンがベストです。

 

アマゾンプライムのメリットは 宅配だけではない

アマゾンプライムの魅力は送料無料のお急ぎ便だけではありません!

・数100冊読み放題サービス(Prime Reading)
・100万曲以上が聞き放題(Prime Muic)
・24時間ずっと音楽が流れる(プライムラジオ)
・アニメも映画もドラマも見放題(プライムビデオ)
・写真が何枚でも保存できる(プライムフォト)

などなど。

これ以外にもまだまだありますが、割愛しますね。年会費が3900円と高く感じますが、1か月あたり325円です。

プライム会員以外は、アマゾンでの買い物が2000円未満だと送料400円します。なので月に1回でもアマゾンで買い物する人はプライム会員に入らないと損!

1回でもアマゾンで買い物したら続ける。何も買わなかったら退会する。

無料体験の期間も30日と長いので、まずは体験してみてはいかがでしょうか?

 

学級閉鎖になる人数の基準はない。だからインフルエンザが広まる前に生徒と先生を守ってほしい

f:id:oimotoimoco:20170121170145j:plain

インフルエンザにかかりました。解熱剤を飲んでやっとの思いで書いています。何枚のティッシュが犠牲になったことか。

この記事は

 

頼むから、学級閉鎖してくれ!

 

という思いをことばにしました。学校関係者の方もそうでない方も読んでいただけたら嬉しいです。寒気がしてきたので寝ます。

 

ぼくがインフルにかかるまで

保健室の先生がはじめに感染しました。そうなると薬品が常備されている部屋に生徒だけおいておけないので、保健室を利用できなくなります。

じゃあ体調が悪い生徒が出たらどうするのかといえば、一時的に職員室で休ませています。ですがこれがアウト。

明らかにインフルの子って分かるじゃないですか。生徒に生気はなく、ゴホゴホ咳も止まらず熱も38℃とか。そんな子たちがひっきりなしに職員室にやってきては親が来るまで待機。ぐったりした生徒の隣にデスクがある先生は翌日インフルに感染したのでした。

 

インフルが最初に出たクラスでは2→5→8→10と感染者が増えていき、そこの担任もA型にかかっていました。インフル以外にも微熱等で休む生徒もおり、半数近くが欠席。授業を進めるわけにも行かずこの日は自習。こうしてぼくもインフルエンザに感染してしまうのでした。

当然ですよね、インフルの温床に飛び込んだわけですから。このクラスで授業した先生はぼくを含め4名がインフルになりました。

 

マスクをしてました。アルコール消毒を何回もしました。でもインフルになりました。できる限りの体調管理をした結果がこれなのです。

 

学級閉鎖の基準がない実態

学級閉鎖になる基準は明確に決まっていません。 5人のクラスもあれば40人のクラスもあるので、判断は校長先生に委ねられます。

全国的によく言われているのが、クラスの10%(20%)がインフルエンザに感染したときと聞きます。

 

でもぼくの学校では学級閉鎖になりませんでした。校長先生は「様子を見ましょう」の一点張り。爆発的に感染拡大が広がっているのに。ぼくがインフルをもらってきた日の1年欠席者は40名以上。学年の1/5を越えていました。

 

欠席者が多くても学級閉鎖したがらない理由があります。それは文科省が決めている総授業数なんですよ。学級閉鎖して授業時間が足りなくなったら0限や7限8限、土日に授業しないといけないのです。それは生徒も先生もイヤですよね。授業は2クラス合同で開講しているものもあるわけですし。だから校長先生も渋ったんじゃないですかね?

 

誰のための学級閉鎖か

学級閉鎖にしたら県に提出する書類があったり、振替で授業を開講する必要が出てきたり大変かもしれない。それよりも学校行けない間、同じ教科の先生に各クラスの進捗を伝え授業を代わっていただく方がつらい。

 

なにより大好きな3年生の授業があと2回しかないのに、その1回がインフルのため欠席って何だよ!ふざけんなよ!悲しすぎるは!

 

f:id:oimotoimoco:20170121170018j:plain

熱が下がっても自宅療養もしないといけない。ぼくの場合、月・火・水と学校には行けない。症状がひどいと1週間以上も復帰できない。

インフルになると時間は取られるし、職場の方に負担かけちゃう。そんなんだったら学級閉鎖して!

もっとポジティブにとらえていいと思うんですよ。学級閉鎖は生徒と先生を守るためにある。

 

まとめ

ルールや規則は必要だから存在するわけであって学級閉鎖も必要だからあるんだよ。生徒を守るのが学校の役目なんだろ?だったら閉鎖しちゃいなよ。生徒がいなきゃ授業どころじゃないんだし。

 

この記事よんだ学校関係者!インフル感染者が出てきたら学級閉鎖を検討して下さいね。

この記事よんだ生徒諸君!皆勤賞のために高熱でも学校くるのはやめてくれ。

 

以上、おやすみなさい。

準備という名の現実逃避

しっかり準備したら大きな成功があると思われがち。でもそれって本当?

 

参考書を何冊も買って読む。ひたすら読む。読み終えたら次の参考書を読む。そして検索して読む…

ねぇさっきから前進してないんじゃない?

準備はするけど自信がつかないから実践しない、そんな無限ループ。

 

学校での成功と社会での成功

準備のおかげ成功したことはテストくらいじゃない?最低限を覚えれば点数がついてくるし。テストの日が分かったら早めに準備した方が直前に勉強するより点が取れた。特に漢字テストがそうだった。

テスト期間に暗記しまくった際は高得点。何も勉強しなかったら✕ばかり。一夜漬けなんてギャンブルだった。

 

幸か不幸か小・中・高、大学でも評価はいつもテストだった。しかも乗り切ることができちゃった。”準備すれば成功できる”神話がぼくらに根付いてしまったのだ。

 

でもあれは嘘だ。テストの1回勝負で順位が決まるのは学校まで話。社会はそうじゃない。トライアンドエラーが成功するまでできる。

自転車のれるようになったのは、何度も転び続けてきたからだ。運転できるようになったのは、教官に何度もブレーキふまれたからだ。

 

失敗して修正してまた失敗して改善しての繰り返し。できるようになる過程っていつもこんな感じだった。

 

学校と社会では評価のルールが違う。

 

テストで高得点とった高校生よ、Aを集めまくった大学生よ。これまでの成功にこだわり続けるのはキケンだぞ!

 

準備万端はやってくるのか?

〇だったものがに変われば、✕が〇に変わることもある。〇が複数あることもある。それが社会だ。それはもう、今までサッカーのルールだったものがアメフトに変更したぐらいビビる。ボールが丸くないんだぜ?手を使っていいんだぜ?求められる能力が全然違う!

 

教本を読みまくったところで、からだは思った通りに動くとは限らない。むしろ思い通りにならないことが多い。だってサッカーでの動き方がインストールされてるんだもん。サッカー選手がアメフトで活躍したければ、試合をこなして覚えていくしかない。

 

たとえでサッカーとアメフトの話をしたけどさ、周りを見渡すと教本を読み続けてる人が多い。油断してるとぼくもそうなる。

 

まだやんないの?もういいんじゃない?と聞いたところで、いやまだです。

気持ちは分かる。臆病になるさ、すぐに答えでないし〇か✕か分かんないんだもん。

 

自信つくまで準備したくなるよ。でもさ準備万端っていつなのさ?未経験のものに準備断端はやってこないんじゃない?

 

成功体験があって準備万端がはじめて言える

ぼくがはじめてヒッチハイクしようと思ったとき、この記事を読みまくりました。でも自信はつかなかったんですよ。100回して分かった、ヒッチハイクのコツ総まとめ | やぎろぐ

 

先ほどの記事で紹介してあるポイントでやった結果、15分も粘れば1台は止まった。それ以外のところで挑戦したら1時間やってもダメダメだった。

体感では40,50分に等しかったあの15分。何10台もの車に通過され、ご近所の方が応援してくれたあの15分。そして車が止まった瞬間、不安から解放され喜びが込み上げてきたと同時にこんなもんかとも思った。

 

こんなもんかのおかげでぼくは次回以降の1時間をねばれたんですよ。

最初の成功が自信につながった。自信になればラッキーパンチでも何でもいいのです。

 

準備はいいから、やってみよう

ぼくらに必要なのは準備じゃない。

それよりも大事なことはやってみること。そして失敗して修正していくことPDCAのことね。

失敗ウェルカム、どんどん軌道修正していこう。

準備バカになって貴重な時間をムダにしてる場合じゃないぞ!

ブログで読まれる文章力・伝える力を鍛えるには本をおすすめしない<自分のことばができるまで>

f:id:oimotoimoco:20170115133646j:plain

読まれる文章はどうやって書けばいいの?

ブログ書いてるとちょくちょく出てくるこの悩み。

 

それでね、モヤモヤしてるときに入ってくるのよ。「初心者ブロガー必見!文章力を鍛える本5選」とか「〇〇PV読まれるオレが教える文章力を鍛える本10冊」的なブログがね。

 

まさにグッドタイミング!

 

それでポチポチ購入しちゃうのさ。(もしくはKindle Umlimitedで読む)

そのあと後悔するんです。理由は4つ

 

・相性がいい本じゃない(本が出回りすぎている)

前置きが長い(夜逃げした話や借金まみれから復活した話など)

・ブログに特化した本とは限らない(日常会話の能力が上がる系)

・そもそも本は縦書き、ブログは横書き

 

これらの理由で買ったけどなんか違う気持ちになる。

 

ぼくの成績:3勝7敗

だいたいこんなもんで半分くらいは積読中。※大当たりした本は後述します。

 

なので本による文章力UPをあきらめました。それよりもいい方法を紹介します。

 

本を読むなブログを見ろ!

マジで文章力つけたけりゃブログで学んだ方がいい。それも”この人だからつい読みたくなる”文章。あなたにもいるはずです。ぼくは、ちきりんさん・はあちゅうさんのブログで学んでいます。

 

これとか好き。

私が夢を叶えても、世界は何も変わらない。だけど、<生き方を仕事にする方法>はあちゅう - 幻冬舎plus

タイトルでもう、魅かれるよね。

 

このままはあちゅうさんを例にして話す。

文章力を自分のものにしたかったら、はあちゅうさんが書いたネットにある文を全部読む。それでマネする、コピペではない。やることはこれだけ。

 

受験勉強のように暗記で終わるような話ではない。自分の中に、はあちゅうをインストールするくらいのつもりで徹底的にマネする。

目指す先はこんな会話 ↓ です。

 

 

これ、はあちゅうが書いた文なんだけどさ。

 

ああ~。なかなかいいこと書いてるね。

 

ごめん、うそ。実は書いたのオレ。

 

えー、うそ~。はあちゅうのだと思った。

 

 

ここまでやる。ただし100%はあちゅうになることはできないので、98%はあちゅうらしさ+2%自分らしさの文章になってく。これを繰り返すことでようやくあなたオリジナルのことばに進化していく。

 

それでも本を読みたい方にはこちらを紹介する

ネットだけでも力は十分つきますが、良本ももちろんあります。ぼくは何冊も文章力・伝え方の本を読んできました。その中でも特にこれはタメになった勉強になった本を3冊紹介しますね。

誰に何言われようと問答無用でこの本。優勝。参考書として使ってます。ブログ+この本の合わせ技がバツグンに相性よかった。最初はこの1冊で十分。 

 

この子は準優勝。さすがメンタリストDaiGoさん、話がうまい。出だしでぼくのハートはつかまれたのでその一文を紹介します。 

 

 「あなたの思う、世界最高の美女とは?」

 

 

これです。

 

どうでしょうか?色白で小顔、ぱっちりした瞳でスタイル抜群。パーツごとにした方もいれば、ガッキー・AKBのまゆゆ・堀北真紀のように女優さんをイメージされたかもしれません。パツキン美女や藤原紀香だろといった声があってもいいですね。

 

で、あなたも想像してましたよね。先ほどの一言で。 少なくともぼくは先ほどのことばで行動してしまったので。これなんですよ、ことばの力って。

 

こちらは特別賞。この本がとくにおすすめとかじゃなくて、中谷彰宏さんが書く本がいいのです。ぼくはハマって10冊以上読んでます。

中谷彰宏さんは本を1000冊以上書いています。本屋に行けば必ず1冊は見かけます。そんな実力者の本は勉強になる。なぜ中毒になるのか?どうして続きが読みたくなるのか?そんな文章を大量生産できるのか?はてなマークばかりです。

 

まとめ

このようにぼくは本よりもブログから学んでいます。自分のことばが簡単にできたら苦労しません。果てしない道のりに見えそうですが、尊敬している方のことばに触れるのは苦になりません。

好きな人の好きなことばをインストールするつもりでマネしましょう。マネしたくなる方は周りにたくさんいますから。