おいもさんち

おいもさんち

なるべくwin-winを目指すブログ

おいもさんち

【男性必見】アマゾンが可能にした新しいバレンタインのスタイル

f:id:oimotoimoco:20170114094620j:plain

新年を迎えこたつでぬくぬくお正月してたのですが、もうすぐあれがやってきます。

あの、あれですよ、ねぇ。

 

モデルの子が口にしているものです。ポッキーじゃない。チョコ。チョコの方!

 

ねっ、もうわかるよね。バレンタインッ!!

 

どうしても意識しちゃうよ、いくつになってもさ。だっておいも、おとこのこなんだもん。

 

 

バレンタイン企画するよっ!!

f:id:oimotoimoco:20170114095703j:plain

2月になるとチョコが食べたくなる!チョコの旬って2月じゃない?

たぶんあれのせいだけど、無性にチョコがほしい。

 

だから実施するバレンタイン企画

 

ネーミングからしてもう分かるでしょ。  ぽちっとしたら出てきます出てきます。チョコ画像とぼくの思いが。

 

やってることは簡単。ほしいものリストを作成してほしいチョコを加えてくだけ。男性の方はこちらを参考にして、ぜひバレンタイン企画をやってみて下さい!

ほしい物リスト公開でおこる2つの個人情報漏えいの危険と対策方法 - おいもさんち

 

 

ブログでチョコほしい!って堂々と宣言したら、どんな結末が待ち受けているんですかね?もらえちゃったりするんでしょうか?ぼく以外にも同じようなことやる方はいるのでしょうか?探したいところです。

 

そもそも対面でチョコを渡すのが慣例ですが、ネットを使った間接プレゼントは成り立つものなの?メッセージなし匿名でチョコ渡すのもありっちゃありですが、文字制限有りで一言二言なら書けます。

 

1.購入する商品をカートに入れた後、ギフトの設定にチェックする

2.レジに進むをクリック

3.お届け先住所を選択し、この住所を使うボタンをクリック

4.ギフトメッセージを入れる(無料)を選択

5.次に進むをクリックで注文確定

 

この手順でメッセージ付きのチョコ贈れますよ!

おいもにチョコを贈ってみよう!→バレンタイン企画

 

食べるだけがチョコじゃない

f:id:oimotoimoco:20170114102034j:plain

ほんと些細なことだった。あんなことで喧嘩になるなんて。下を向いてクヨクヨしているとあいつはぼくにこういった。

 

とっておきの仲直りの方法があるよ。

 

気まずいままなんて嫌だ仲直りがしたい。突然現れた救世主に教えを乞うた。

 

そんなの簡単だよ、少しの勇気とチョコがあればね。

 

一通りやり方を聞いてさっそくぼくは仲直りに向かった。大丈夫。心配しなくていい。あいつに言われた通りをやるだけ。ぼくは1人じゃない、少しの勇気とチョコがあるから。

 

いっしょに食べない?

 

 

 

あれから長い年月がたったが、今でもあいつのことを思い出す。もちろんこの話と一緒にね。こどもだったぼくらは姿・格好こそは変わったが性格は変わってない。あいつはあいつのままだ。

 

娘があいつのもとにかけよった。様子がおかしい、ぐずついて今にも泣きそうだ。そんな娘に向かってほほえみながらこういった。

 

 

そんなの簡単だよ、少しの勇気とチョコがあればね。

ネットで本買うときはアマゾン以外のサイトも見といた方がいいことを事例とともに伝える

これを見た母が、ついに嫉妬したのでした。

 

え~、どうなってるの~?

なんでとどくの~??

誰が贈ってくるの???

 

わたしも〇〇かしら?は要注意!

私もほしいもの伝えたらもらえるのかしら?

 

わたし(母)用にほしいものリスト作って♥の裏返しである。

 

女性が彼氏に「バック買って」のセリフが「買い物につき合って」と同じ意味であるように、「わたしも〇〇かしら?」は「わたし用に作って」と言い換えることができる。

 

ここんとこ見逃すとあとが怖い。それが母という生き物である。

 

母のほしいもの

こちらです。

 

さっそくアマゾンでポチポチっとほしいものリストに追加しようとしたのですが、

f:id:oimotoimoco:20170113214317j:plain

2688円、本にしちゃあやや割高。なんて言ったものですから

そんなことを伝えたら1000円ちょっとで売ってる! と怒られた。

 

調べてみると母のことば通り。

f:id:oimotoimoco:20170113214707j:plain

およよ?さっきは2688円だった。およよ??アマゾンの半額以下じゃん。ということで早速登録。

 

ちなみに楽天ブックスも1296円とhontoと同じ値段だった。

f:id:oimotoimoco:20170113220312j:plain

 

天下のアマゾンでも在庫が少ないときは価格が上がる。転売(せどり)やってたときにプロから聞いたのを思い出した。

 

アマゾンで紙の本が高いとき、ぼくは楽天ブックス・hontoの他にセブンネット見てます。

 

アマゾン←高い、書店←ない。そんなときはこの3つのサイトに行けば定価程の値段で売ってるところにたどり着きます。

 

母のほしいものリストを作成したら…

ほしい物リスト公開でおこる2つの個人情報漏えいの危険と対策方法 - おいもさんち

をもとにさっそく母のほしいものリスト作ってみました。いもほしいも

 

 で、先ほどの「心がおぼつかない夜に」をリストに加えようとしたのですが・・・

f:id:oimotoimoco:20170113232006j:plain

 

f:id:oimotoimoco:20170113232132j:plain

 

いかがでしょうか?値段跳ね上がってますよね。ぼくがブログ書いてるうちに購入された方がいたので、さらに高騰してしまったのです。

 

同じ本でもアマゾンじゃなければ定価で買えるんですけどね。 

ブログ記事を量産してもPVは増えない。じゃあどうするか?

PVほしい、アクセス数ほしいっ!

 

その気持ちは今もあります。やっぱり誰か読まれてると実感することがはげみになるのでね。

最近はブログカスタムするようになって、少しずつ読者さんがつくようになってきました。ありがたい限りです。【初心者必見】簡単にはてなブログをカスタマイズする手順・方法とぼくが参考にしているサイトまとめ - おいもさんち

 

思い返すと初期のころぼくはPV・アクセス数を求め記事を書きまくっていました。書きまくって結果、記事の量産しても、PV増加するとは限らないということが判明。

今回はそのころの話をします。

 

やみくもに量産した時期

ブログ書き始めたころ、1日20PVほどで満足する日々。月に500PVなんていったら大金星。本音はもっとPVがほしい!そこで検索したり本を読みあさったりしました。

 

そこで運命の出会いをしたのです。ブロガー界の生きた伝説イケダハヤトさん(まだ東京で消耗してるの?書いてる人)です。

彼はとんでもないことを言っており、今でも(ざっくり)覚えています。

 

「〇△■$%▼#@◇●、ブログは1日10本書くつもりでいましょう!」的なこと。

 

↑たぶんこの本で紹介されていた気がする。

 

これをぼくは勘違いしたのですよ。記事を量産したらPVが増えるという風にね。完全に感化されたぼくはこんな記事も書いてます。

1日10本ブログ書いてみた 10本目 - おいもさんち(1記事およそ1000字)その成果もあり、2016年8月は77本の記事を生産できました。

 

しかしPVはついてきませんでした。10PVが30PVになったくらい。

でも、デメリットだけではありませんよ。

 

得たもの

・自信

・達成感 

・ネタを見つける能力がついた

・1記事1000字以上書くことに慣れた

おかげさまで毎日、淡々と書くことになんのストレスも感じません。ブログを書き続ける基礎体力をここで身につけたのでした。

 

量産してもPV増えないことが分かったなら、別の方法を試せばいいのです。

 

あなたの記事が読まれるときはいつ?

ブログが読まれるときは検索されるときかSNSで拡散されるときなんですよね。1日をふり返れば当然で、ぼく自身が誰かのブログに触れる機会は検索とSNSですし。

 

そこんとこ意識してなかったので読めれないのも当然。

検索したて見つけた場所が

 

Goooooooooogle

         ↑

       この辺

 

じゃ、読まれないんですよ。

 

 「昼に食ったラーメンがうまい」みたいなタイトルじゃそもそも検索されないし、アイドルでもない限りSNS経由でも読めれない。

 

そんな経験してからはタイトルと中身を意識するようになりました。ぼくはこの記事で勉強しています。

もう「書けない」とは言わせない!アフィリエイト記事の書き方やコツを徹底解説 | ルカルカアフィリエイト

 

検索以外の方法であるSNS拡散はどうだ?インパクトあるタイトル付けに挑戦。こんな記事を書いてます。

【検証】10分200円で無重力体験ができるのか!? - おいもさんち

結果はこれも失敗。瞬間的にPVは上がっても拡散されないし長期的に見ても弱い。フォロワーが少なかったり中身が大したことないと読者は去っていきます。連続で出せる技ではないですね。

 

おもしろかったら1発大当たりなんですが、これが難しい。素人が手を出すと中途半端でやけどする。

 

参考までにおもしろいってこんなの ↓ なんですよ。

【提案】飲み会に『催眠術師』を呼ぶと最高に楽しいんじゃないの? - みんなのごはん

これくらいのレベルを目指さないと拡散されない。

読者目線でみたとき、ぼくは大爆笑しました。ですが、ブロガー目線でみたとき敵わないと思いました。イケメンゴリラのシャバーニを見に行ったとき感じた敗北感と重なります。ぼくは♂としてもビジネスマンとしても1匹のごりらに勝てるものがない。

 

じゃあPVふやすにはどうすんの?

簡単です。次のステップに移ればいいんですよ。ポジ熊さんの記事で紹介されているアクセスアップのプロセスを参考にしています。今まで見た中で1番しっくりきたので。

ブログのアクセス数が増えていくプロセスを簡単に説明したい - ポジ熊の人生記

 

書かれてある内容をお借りすると、この6ステップで自身のブログを進化させていけばアクセス数が増えるとのこと。

1.記事を更新せよ!

2.内容の濃い記事を更新せよ!

3.内容の濃い記事を定期的に更新せよ!

4.内容の濃い記事を定期的に更新して3か月経過後に検索エンジンの手ごたえを感じよ!

5.内容の濃い記事を定期的に更新する作業を継続し、さらに手ごたえのある記事に加筆修正を加えて検索順位が落ちないように保持せよ!

6.内容の濃い記事を定期的に更新する作業を継続し、さらに手ごたえのある記事に加筆修正を加えて検索順位が落ちないように保持していくと「お抱え記事」を多数有するサイトとなり、月に何十万PVを要すサイトに変貌を遂げるであろう!

 

はじめて見たときは意味が分かりませんでした。どれも一緒じゃん。だんだん文字増えてるし。最初から6やればいいんじゃないの?なんてね。でも今は分かる。女性を口説くのはことばじゃなくて行動だ!と同じくらい分かります。

 

この6ステップの意味はPDCAサイクルまわせてないと気づけないんですよ。まわしているつもりでも気がつかん。仮説立てて実行し、結果をもとに原因・対策を分析しないといつまでたっても同じ場所にいつづけることになります。

 

これを読むまでは、ぼくもPDCAまわしてるつ・も・りになってました。

正しいやり方はマネしないと身につかない。できているつもりじゃ結果はついてこないんですよ。 

6ステップのことはポジ熊さんが詳しく説明しているので一度ご覧あれ。 

ブログのアクセス数が増えていくプロセスを簡単に説明したい - ポジ熊の人生記

なんかうまくいかないなぁそう思うときが転換期。今いるステップを卒業して、背伸びしちゃいましょう。

【初心者必見】簡単にはてなブログをカスタマイズする手順・方法とぼくが参考にしているサイトまとめ

ブロガーのサイトを訪問するとみなさん、まぁデザインがきれいだこと。自分もマネ+アレンジしたいもののやり方が分からん。

 

でも初心者がうかつに手を出すと泥沼にはまっていくんですよ。

・調べるのに時間がかかる

・カスタムしたい病にかかる

この2つにね。

 

この泥沼に入らないためにも効率よくカスタマイズする方法を抑えましょう。

※おいもは、はてなブロガーですがはてなproを導入していません。なのでこちらで紹介しているものは全てPC版です。

 

テーマを決める→検索方法を知る→検索をする→カスタム

タイトル通りの手順が1番手っ取り早いです。

1.ブログテーマ(大まかなデザインのこと、タイトルのことではない)を決める

2.効率のいい検索方法をおさえる

3.実際に検索する

4.調べたサイトをもとにカスタム(コピペ)していく。

 

ぼくはパーフェクトガイドブックも持っていますが、ほとんど検索でカスタマイズできました。

検索ワードが思いつかないものやマニアックなものは、やみくもに検索してもヒットしません。そのときはパーフェクトガイドブックが重宝します。(Kindleよりも紙の書籍がおすすめ。←辞書代わり)

 

本だとコピペできないじゃないか!と思った方。するどいです。でも安心してください。コピペできるURLが本にのっているので、そこに行けば解決しますよ。

 

ではさっそく、テーマ決めから見ていきましょう。

 

※コピペコードを写す前に、元々のhtmlやcssをメモ張やコピペするなど、必ずバックアップを取っておいてくださいね。ぼくはヤフーメールの下書きに保存してます。

↑ これマジで大事! 

 

ブログテーマを決める

サイトデザインがきれいなブログをイメージしてください。はてなブログ初期のテーマや公式テーマを使っている方はいましたか?ぼくは皆無でした。

 

すてきなデザインをされてる方は公式テーマなんて使わないんですよ。使っているのはテーマストアでインストールされているものを使っているんですよ。

 

関連記事もどうぞ

はてなブログの公式テーマがダサすぎてツッコまれる件とその対策 - おいもさんち

<はてなブログ>レスポンシブデザイン対応のおすすめテーマ22選 2016.8更新 - イロイロひとりごと。

 

ちなみにぼくはSpireaを使っています。デザインがシンプル+作成者がカスタマイズ方法を紹介してあり使いやすいです。

はてなブログの便利過ぎるテーマ「Spirea」を作った|一瞬で自分だけのデザインにできる! - いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜

 

検索方法を知る

ブログといっても全てがすべてはてなブログではありません。Wordpresslivedoor Blogをはじめ多くのブログが存在しています。

なので検索ワードに「はてなブログ」を加えるといいです。はてなブロガーの方がカスタマイズ方法を紹介した記事に出会えるので手順通りやれば間違いなしです。

 

はてなブログ HPのパーツ名 (どうしたいか)」でぼくは検索してます。

 

HPのパーツ名の例

・余白

・目次

・時間差 

・ヘッダー

・フッター

・サイドバー

・シェアボタン

・フォローボタン

・グローバルナビ

パンくずリスト

・マウスオーバー

・ヨメレバ、カエレバ

などなど。

 

最初はこれを見とけばほぼOK

これで準備万端です。それではカスタマイズしていきましょう。

 

大事なので、もう1度。

※コピペコードを写す前に、元々のhtmlやcssをメモ張やコピペするなど、必ずバックアップを取っておいてくださいね。ぼくはヤフーメールの下書きに保存してます。

 

 

ぼくが最初のころ参考にした記事です。これらのサイトを見て思い通りのカスタマイズができました。

必ず読んでおきたい!はてなブログをカスタマイズする際に超参考になる記事まとめ - hacogaki

はてなブログカスタマイズまとめ(スマホメイン)【2016】 - ポジ熊の人生記

【保存版】2ヵ月必死にはてなブログのデザインをカスタマイズしてきたのでまとめて紹介するぞぉぉぉ!!!【初心者向け】 - TureTiru Times

3分でブログ初心者を卒業できる14個のテクニック - 今日はこれを証明しようと思う。←「今日はこれを証明しようと思う。」だけ、はてなブログではないかもしれませんが何度も参考にしています。(※追記!keitaさん、ご自身のことをはてなブロガーだと教えてくれました。)

 

 

ここにないけどあのブロガーさんがやってるようなカスタマイズがしたいときは検索しましょう。けっこうな割合でやり方が見つかります。ブログ背景に雪を降らしたり、テトリスで遊べたりする方法もありましたよ。

コピペで簡単!ブログの背景に雪を降らす方法 - おいもさんち

はてなブログで(テトリスで)遊ぶ方法 - NaeNote

 

 

ここから下で紹介するものは、ぼくが使っている+αなものです。

 

ちょっと細かいカスタマイズ

タイトル周辺

はてなブログを簡単カスタマイズ!④ブログタイトル編 - 無題で行こう

 

サイドバー

『はてなブログ』のカスタマイズ!サイドバーに画像編 - wepli.2

Twitterのつぶやきを「はてなブログ」のサイドバーに設置する方法 - おしい県でWebに携わって働く人のブログ

 

見出し

コピペ一発ではてなブログ見出しをカスタマイズ!ちょっとの工夫で印象が格段に変わる! - Yukihy Life

 

ページトップへ戻るボタン

コピペでどうぞ。はてなブログで「ページのトップへ戻る」ボタンをつけるカスタマイズ - ばさのーと

 

ヨメレバ・カエレバ

たまに目にするヨメレバ・カエレバ。ブロガーさんがこれよかったよ!と紹介するときに使いやすいです。

※デザインCSSの上の方に書かないと反映されないことがありました。

ヨメレバ・カエレバのスマホ対応 ユーザーさんが考えてくれたカスタマイズまとめ

 

色辞典

WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード

【就活生必見】会社に入ると絶望するので入社する前に知ってほしいこと

f:id:oimotoimoco:20170123094427j:plain

会社に入ると絶望します。仕事はつまらないです。なぜ入社後に絶望するのか仕事がつまらないと感じるのか見てみましょう

 

社内に存在する労働者階級

社内にはどんなビジネスパーソンがいるか

こちらの記事では

  

6.監視の下で仕事ができる

5指示があれば仕事をやることができる

4自ら工夫して仕事ができる

3部署の目標達成のための手段を考えて達成したことがある

2事業の責任者をやち、事業達成を完遂したことがある

1自らが責任者となって事業を生み出したことがある

の階級があると説明しています。

 

スタートは皆、6からはじまります。慣れてきたら5になりますがどちらもつまらないです。当然ですよね。淡々と作業をこなすことの繰り返しなので学校の授業と一緒。つまらんつまらん、さっさと帰りたいと思っている間は6か5のどちらかにいることになります。主体性と工夫がないと消耗していくだけなので危険です。辞めるか鬱になるかのどちらかですから。

 

一方4~1は楽しいです。思考停止になることないですから。なのでつまらないと感じている方は4に移る努力をしてみてください。1番簡単な工夫は、より早く仕事をこなすこと。同じ量を短い時間でこなすにはどうしたらいいか考えるだけでも、モチベーションは全然ちがいます。誰でもできますし、日常生活にも応用できるのでぜひ試してほしいです。

 

仕事がつまらないか楽しいかは労働者階級を知っていて4を意識できるかなんですよ。意識できていれば4から3、3から2、と移ることだって可能です。意識できないと4から3はおろか、5から4に移ることすらできないのです。

 

世の中にはどんな労働者がいるのか?

先ほどは社内で完結した階級でしたが、今度はもっと広げてみます。

 

1.システムを構想する人

2.構想されたシステムに、必要な機能パーツを設計する人

3.設計されたシステムを制作する人

4.システムに沿って働く人

こちらでは4つの労働階級があることを説明しています。 

 

高度成長期の日本では、「全員が(4)からはじめ、成果によって段階的に選抜されながら、年を重ねるごとに(3)、(2)、(1)と昇っていくモデルでした。

 

ですが、

企業の成長率の鈍化

海外企業の参入で

(4)(3)(2)→(1)の流れが崩壊しつつあります。

 

日本でオンラインショッピングで大成功!と思っていたら、海外企業であるアマゾンが殴り込みをかけてくるとか、日本で一番の空港だ!と思っていたら、韓国の空港にアジアのトップの空港の座を奪われるとか・・・。

 

「最初から分断されたポジション」として確定していく。と未来予想しています。(4)からキャリアをスタートして、順位(3)(2)(1)と上がってきたのに、今や(1)の人は、最初からそういう教育を受けた人が横から入ってくるのです。

 

ベネッセの社長が交代したさい、マクドナルドの会長が来ましたからね。

ちきりんは2010年にこの話をしています。ぼくはまだ高校生でした。

 

仕事がなくなる時代・生まれる時代

こちらはよく聞く話。10年後・2020年になくなる仕事といったことが話題にあがりました。

ルフレジが目立つようになり、アマゾンは無人コンビニを開く計画もしています。他にもUberAirbnbといったサービスも誕生しました。

 

ぼくたちはより便利なものにお金を払います。これらのサービスの方が使い勝手がよいとレジ打ちやタクシー業界、ホテル業界でやってく方は闘っている土俵でのルールは突然変えられることもあるので。何も準備してなかったなんて言っても待ったなしです。それが進化ですから。

 

自分はこれらの業界ではないからといって無視しないでください。 業界はなくならないとしても職場にはムダとしか思えない仕事なんて少なくないですから。

 

最初にあげた6つの労働階級の

6.監視の下で仕事ができる

5指示があれば仕事をやることができる

なんて未来には消えてる雑用かもしれないですから。

 

なので働き始める際にはぜひ身につけてほしいことはこれ。

・その仕事はなくなるの?

・代わりにどんなサービスが生まれるの?

・そのサービスはどうすれば実現可能なの?

この3つの視点を意識すること。

 

意識できていれば、明日の仕事がなくなった。とか参入者にルール変えられてピンチ。なんてことにはならないでしょ。

 

まとめ

以上、入社前に知ってほしいことでした。ぼく自身が絶望した人だし、自殺されてもねぇ。内定もらって浮かれてる間にも世の中は変化してるから。絶望する前に行動できるようになってくださいね。

年間100冊以上積読するぼくが本を購入するまでのプロセス

読者の方から、このような質問をいただきました。

 

色んなジャンルの本を読んでいるおいもさんに質問です!

おいもさんが本を買うときって、何で決断するんですか?
何に惹かれて、手に取ってみようと思うんですか?教えてください

 

ぼくがどれほど本を読んでいるか、こちらをご覧おきください。

 

本を買うときは、悩みが解決されてないとき

本にはたくさんの知恵が書かれています。人間関係でうまくいかないとき、お店のような味を再現したいとき、大失恋してまったとき。これらの悩みは本が解決してくれます。それ以外にも未来にぶつかる難問を解く予習や疑似体験もできます。

 

自分が悩んでいるときもあれば友人が悩んでいるときもあります。悩んでいる方へプレゼントするために本を買います。

今回は、モテたいという悩みをかかえているぼくが本を購入するまでのプロセスを紹介します。

 

本屋で本を買う

入口付近に陳列されてる”見せ筋”と一等地に平積みされている”売れ筋”についつい目がいきがちなのですが、運命の本は”棚差し”にあることが多いです。

 

見せ筋や売れ筋は書店の創意工夫がこなされているので誰もが目にする機会があります。ですが棚差しの本は目立たないんですよ。わざわざ売れない本を置くはずないですから、棚差しには売れる本しか置いてないのです。

 

ちょっと読んでみたいと感じた本を手にとります。この時とくに何も考えていません。数百、数千冊ある中からあなたに選ばれた本が運命の本です。ここまでが一次選抜です。

 

二次選抜は「まえがき」が面白いかどうかです。

まえがきに魅かれたものをレジに持っていきます。小説を除いて本の面白さはまえがきで決まります。まえがきがつまらない本は売れません。本の最後が1番面白かったとしても、たどり着く前に挫折してしまうからです。

こうして二次選抜も通過した本を購入してます。

 

 

ネットで本を買う

モテる方法はGoogle先生が教えてくれます。

「恋愛 本 モテる」で検索するとこちらの記事がトップに出てきます。

絶対に非モテを卒業できるおすすめ恋愛本10選 - 今日はこれを証明しようと思う。

これ読んどけば間違いねーぞ!って本のうち、特に魅かれるものが買う本。ぼくは表紙デザイン・作者・紹介文の総合評価で購入するか決めてます。

 

 

もはや知らない人の方が少ないのではないでしょうか?

言わずと知れた名書。恋愛体育教師・水野愛也さんのLOVE理論です。

恋愛マニュアル本を200冊以上読破し、そのノウハウを実践したた著者がまとめた「すぐに使える恋愛テクニック」をまとめた本です。

とにかく斬新で、読んでて思わず吹いてしまいます(笑)

特にこの本に登場する「大変じゃない?理論」は汎用性が高いです。

もはや世のモテ男の標準装備になったのではないでしょうか?

 

なんて紹介されてたら、すかさずポチポチッですよ。

まだ迷っていたら、ブクログhttp://booklog.jp/で書評を確認してから決めます。

 

本が本を紹介してくれる

本を読んでるとその著者が別の著者を紹介することがあります。 

紹介された本の中が大当たりすることがあります。その周辺の本が大当たりすることもあります。 ぼくにとっての大当たりは中谷彰宏です。 

読みやすく、賛否両論あり、目から鱗もある本。こういった本は電子書籍で買いません。紙の本で買って職場の目につきやすい所に置いておきます。すると必ず盛り上がるのです。

 

 

中谷彰宏の本はタイトルがどストレートなので、買いたくないけど見てみたという方はこちらの電子書籍のレンタルサイトRenta!で借りてみてください。

 

以上ぼくが本を買購入するまでのプロセスでした。 

積読はいいことだ!積読本の存在を全力で肯定するよ

買ったけど読まなかった本、読みかけの本はどのくらいありますか?

ぼくの場合、年間100冊以上です。ハリー・ポッターも嫌われる勇気も伊坂幸太郎もかじっただけで読めてません。

 

積読すると分かってても本を購入します。

それは本の使い道は読むだけじゃないからです。積読本には付加価値がありまくりです。積読本=悪みたいなこと言ってる方は、その価値を知らないだけなんですよ。

 

購買心理が分かる

買った本、読まないまま積読しちゃった。それはラッキーです!

 

積読本のおかげで、人が商品を知り買うまでのプロセスを学ぶるのです。

タイトルか著者名かそれとも紹介した人の影響力?はたまた表紙がかわいかったから?

いろいろ考えられると思います。

 

今や誰もが商品を売る時代。知ってて損はないです。

自分は商品を売らないから関係ない、なんて勘違いしないでくださいよ。あなた自身が立派な商品です。

 

たとえば、好きな異性と付きあいたいとき、頭にある知恵をこれでもか!というくらい絞りますよね?

限りなく人がいる中で自分の方を振り向いてもらうにはどんな服装がいいのか?どんな言葉をかけたらいいのか?気に入ってもらうにはどんなキャラでいればいいか今のままで十分なのか?

 

あなた自身を売り込む方法や選ばれる方法。その答えは積読本の中にあるのです。

 

睡眠薬になる

積読本は枕元において寝る前に目を通そう。

 

合わない本ならそのまま眠くなるので寝てしまおう。自然の摂理に従えばいいのです。

逆にまったく眠れなかくても、何も問題ありません。新しい知識を吸収する時間をもらったのと同じ。

 

どちらに転んでもハッピーエンドになる意味では積読は最強ですよ。

 

無理しないから健康的

頑張って読むのはストレスです。

 

読書は娯楽。本来は楽しむものなんですが、国語の教科書じゃあるまいし。

お金払って買ったんだから、読むのも放棄するのも自由。合わないと思ったら閉じちゃえばいい。

そうすれば読書嫌いになることはないし、ストレスを溜めることもない。

 

買った本は読むものだ!という義務感を取り払ったあなたは正解です。

 

積読本が話題になる

ベストセラー本やどの書店でも見かける本、SNSで紹介される本を買って損なし。

 

その本について、まったく読んでない人と少しかじった人とでは情報量に天と地の差があるのです。読んだことない本の書評はできないからです。

相手はその本の話がしたいのに、こちらが何も知らないと会話が続きません。ですが途中で挫折したくらいなら、大筋や挫折したところなど話題にできる部分があるので会話が続きます。

 

0と1では見える景色がまったく違うのです。

 

本の価値は売られている値段以上だ

著者がこれまでの人生で学んできた知恵の集大成が1冊の本につまっています。

 

出し惜しみすることなく知恵を披露した作品が1000円ちょっとで手に入るなんてどれだけ恵まれているんだか。

著者がその情報を集めるまでに、いったいどれほどの費用が生じたのでしょう?そう考えると1000円、2000円なんて安すぎるくらいです。数万してもおかしくないですよ、本来。

 

積読本に新たな価値を見出せば、これまで後悔してきたことがバカらしくなります。

 

あなたも積読本への意識を変えてみましょう。読む以外の価値がそこにありますから!

 

 

こちらでは積読しまくってるぼくでもスラスラ読めて、しかも読んでよかった本を紹介しています。随時更新中なのでぜひ立ち寄ってみて下さいね。

年間100冊以上積読するぼくがおすすめする3日以内に読めた本 - おいもさんち