おいもさんち

おいもさんち

なるべくwin-winを目指すブログ

おいもさんち

学級閉鎖になる人数の基準はない。だからインフルエンザが広まる前に生徒と先生を守ってほしい

f:id:oimotoimoco:20170121170145j:plain

インフルエンザにかかりました。解熱剤を飲んでやっとの思いで書いています。何枚のティッシュが犠牲になったことか。

この記事は

 

頼むから、学級閉鎖してくれ!

 

という思いをことばにしました。学校関係者の方もそうでない方も読んでいただけたら嬉しいです。寒気がしてきたので寝ます。

 

ぼくがインフルにかかるまで

保健室の先生がはじめに感染しました。そうなると薬品が常備されている部屋に生徒だけおいておけないので、保健室を利用できなくなります。

じゃあ体調が悪い生徒が出たらどうするのかといえば、一時的に職員室で休ませています。ですがこれがアウト。

明らかにインフルの子って分かるじゃないですか。生徒に生気はなく、ゴホゴホ咳も止まらず熱も38℃とか。そんな子たちがひっきりなしに職員室にやってきては親が来るまで待機。ぐったりした生徒の隣にデスクがある先生は翌日インフルに感染したのでした。

 

インフルが最初に出たクラスでは2→5→8→10と感染者が増えていき、そこの担任もA型にかかっていました。インフル以外にも微熱等で休む生徒もおり、半数近くが欠席。授業を進めるわけにも行かずこの日は自習。こうしてぼくもインフルエンザに感染してしまうのでした。

当然ですよね、インフルの温床に飛び込んだわけですから。このクラスで授業した先生はぼくを含め4名がインフルになりました。

 

マスクをしてました。アルコール消毒を何回もしました。でもインフルになりました。できる限りの体調管理をした結果がこれなのです。

 

学級閉鎖の基準がない実態

学級閉鎖になる基準は明確に決まっていません。 5人のクラスもあれば40人のクラスもあるので、判断は校長先生に委ねられます。

全国的によく言われているのが、クラスの10%(20%)がインフルエンザに感染したときと聞きます。

 

でもぼくの学校では学級閉鎖になりませんでした。校長先生は「様子を見ましょう」の一点張り。爆発的に感染拡大が広がっているのに。ぼくがインフルをもらってきた日の1年欠席者は40名以上。学年の1/5を越えていました。

 

欠席者が多くても学級閉鎖したがらない理由があります。それは文科省が決めている総授業数なんですよ。学級閉鎖して授業時間が足りなくなったら0限や7限8限、土日に授業しないといけないのです。それは生徒も先生もイヤですよね。授業は2クラス合同で開講しているものもあるわけですし。だから校長先生も渋ったんじゃないですかね?

 

誰のための学級閉鎖か

学級閉鎖にしたら県に提出する書類があったり、振替で授業を開講する必要が出てきたり大変かもしれない。それよりも学校行けない間、同じ教科の先生に各クラスの進捗を伝え授業を代わっていただく方がつらい。

 

なにより大好きな3年生の授業があと2回しかないのに、その1回がインフルのため欠席って何だよ!ふざけんなよ!悲しすぎるは!

 

f:id:oimotoimoco:20170121170018j:plain

熱が下がっても自宅療養もしないといけない。ぼくの場合、月・火・水と学校には行けない。症状がひどいと1週間以上も復帰できない。

インフルになると時間は取られるし、職場の方に負担かけちゃう。そんなんだったら学級閉鎖して!

もっとポジティブにとらえていいと思うんですよ。学級閉鎖は生徒と先生を守るためにある。

 

まとめ

ルールや規則は必要だから存在するわけであって学級閉鎖も必要だからあるんだよ。生徒を守るのが学校の役目なんだろ?だったら閉鎖しちゃいなよ。生徒がいなきゃ授業どころじゃないんだし。

 

この記事よんだ学校関係者!インフル感染者が出てきたら学級閉鎖を検討して下さいね。

この記事よんだ生徒諸君!皆勤賞のために高熱でも学校くるのはやめてくれ。

 

以上、おやすみなさい。

準備という名の現実逃避

しっかり準備したら大きな成功があると思われがち。でもそれって本当?

 

参考書を何冊も買って読む。ひたすら読む。読み終えたら次の参考書を読む。そして検索して読む…

ねぇさっきから前進してないんじゃない?

準備はするけど自信がつかないから実践しない、そんな無限ループ。

 

学校での成功と社会での成功

準備のおかげ成功したことはテストくらいじゃない?最低限を覚えれば点数がついてくるし。テストの日が分かったら早めに準備した方が直前に勉強するより点が取れた。特に漢字テストがそうだった。

テスト期間に暗記しまくった際は高得点。何も勉強しなかったら✕ばかり。一夜漬けなんてギャンブルだった。

 

幸か不幸か小・中・高、大学でも評価はいつもテストだった。しかも乗り切ることができちゃった。”準備すれば成功できる”神話がぼくらに根付いてしまったのだ。

 

でもあれは嘘だ。テストの1回勝負で順位が決まるのは学校まで話。社会はそうじゃない。トライアンドエラーが成功するまでできる。

自転車のれるようになったのは、何度も転び続けてきたからだ。運転できるようになったのは、教官に何度もブレーキふまれたからだ。

 

失敗して修正してまた失敗して改善しての繰り返し。できるようになる過程っていつもこんな感じだった。

 

学校と社会では評価のルールが違う。

 

テストで高得点とった高校生よ、Aを集めまくった大学生よ。これまでの成功にこだわり続けるのはキケンだぞ!

 

準備万端はやってくるのか?

〇だったものがに変われば、✕が〇に変わることもある。〇が複数あることもある。それが社会だ。それはもう、今までサッカーのルールだったものがアメフトに変更したぐらいビビる。ボールが丸くないんだぜ?手を使っていいんだぜ?求められる能力が全然違う!

 

教本を読みまくったところで、からだは思った通りに動くとは限らない。むしろ思い通りにならないことが多い。だってサッカーでの動き方がインストールされてるんだもん。サッカー選手がアメフトで活躍したければ、試合をこなして覚えていくしかない。

 

たとえでサッカーとアメフトの話をしたけどさ、周りを見渡すと教本を読み続けてる人が多い。油断してるとぼくもそうなる。

 

まだやんないの?もういいんじゃない?と聞いたところで、いやまだです。

気持ちは分かる。臆病になるさ、すぐに答えでないし〇か✕か分かんないんだもん。

 

自信つくまで準備したくなるよ。でもさ準備万端っていつなのさ?未経験のものに準備断端はやってこないんじゃない?

 

成功体験があって準備万端がはじめて言える

ぼくがはじめてヒッチハイクしようと思ったとき、この記事を読みまくりました。でも自信はつかなかったんですよ。100回して分かった、ヒッチハイクのコツ総まとめ | やぎろぐ

 

先ほどの記事で紹介してあるポイントでやった結果、15分も粘れば1台は止まった。それ以外のところで挑戦したら1時間やってもダメダメだった。

体感では40,50分に等しかったあの15分。何10台もの車に通過され、ご近所の方が応援してくれたあの15分。そして車が止まった瞬間、不安から解放され喜びが込み上げてきたと同時にこんなもんかとも思った。

 

こんなもんかのおかげでぼくは次回以降の1時間をねばれたんですよ。

最初の成功が自信につながった。自信になればラッキーパンチでも何でもいいのです。

 

準備はいいから、やってみよう

ぼくらに必要なのは準備じゃない。

それよりも大事なことはやってみること。そして失敗して修正していくことPDCAのことね。

失敗ウェルカム、どんどん軌道修正していこう。

準備バカになって貴重な時間をムダにしてる場合じゃないぞ!

ブログで読まれる文章力・伝える力を鍛えるには本をおすすめしない<自分のことばができるまで>

f:id:oimotoimoco:20170115133646j:plain

読まれる文章はどうやって書けばいいの?

ブログ書いてるとちょくちょく出てくるこの悩み。

 

それでね、モヤモヤしてるときに入ってくるのよ。「初心者ブロガー必見!文章力を鍛える本5選」とか「〇〇PV読まれるオレが教える文章力を鍛える本10冊」的なブログがね。

 

まさにグッドタイミング!

 

それでポチポチ購入しちゃうのさ。(もしくはKindle Umlimitedで読む)

そのあと後悔するんです。理由は4つ

 

・相性がいい本じゃない(本が出回りすぎている)

前置きが長い(夜逃げした話や借金まみれから復活した話など)

・ブログに特化した本とは限らない(日常会話の能力が上がる系)

・そもそも本は縦書き、ブログは横書き

 

これらの理由で買ったけどなんか違う気持ちになる。

 

ぼくの成績:3勝7敗

だいたいこんなもんで半分くらいは積読中。※大当たりした本は後述します。

 

なので本による文章力UPをあきらめました。それよりもいい方法を紹介します。

 

本を読むなブログを見ろ!

マジで文章力つけたけりゃブログで学んだ方がいい。それも”この人だからつい読みたくなる”文章。あなたにもいるはずです。ぼくは、ちきりんさん・はあちゅうさんのブログで学んでいます。

 

これとか好き。

私が夢を叶えても、世界は何も変わらない。だけど、<生き方を仕事にする方法>はあちゅう - 幻冬舎plus

タイトルでもう、魅かれるよね。

 

このままはあちゅうさんを例にして話す。

文章力を自分のものにしたかったら、はあちゅうさんが書いたネットにある文を全部読む。それでマネする、コピペではない。やることはこれだけ。

 

受験勉強のように暗記で終わるような話ではない。自分の中に、はあちゅうをインストールするくらいのつもりで徹底的にマネする。

目指す先はこんな会話 ↓ です。

 

 

これ、はあちゅうが書いた文なんだけどさ。

 

ああ~。なかなかいいこと書いてるね。

 

ごめん、うそ。実は書いたのオレ。

 

えー、うそ~。はあちゅうのだと思った。

 

 

ここまでやる。ただし100%はあちゅうになることはできないので、98%はあちゅうらしさ+2%自分らしさの文章になってく。これを繰り返すことでようやくあなたオリジナルのことばに進化していく。

 

それでも本を読みたい方にはこちらを紹介する

ネットだけでも力は十分つきますが、良本ももちろんあります。ぼくは何冊も文章力・伝え方の本を読んできました。その中でも特にこれはタメになった勉強になった本を3冊紹介しますね。

誰に何言われようと問答無用でこの本。優勝。参考書として使ってます。ブログ+この本の合わせ技がバツグンに相性よかった。最初はこの1冊で十分。 

 

この子は準優勝。さすがメンタリストDaiGoさん、話がうまい。出だしでぼくのハートはつかまれたのでその一文を紹介します。 

 

 「あなたの思う、世界最高の美女とは?」

 

 

これです。

 

どうでしょうか?色白で小顔、ぱっちりした瞳でスタイル抜群。パーツごとにした方もいれば、ガッキー・AKBのまゆゆ・堀北真紀のように女優さんをイメージされたかもしれません。パツキン美女や藤原紀香だろといった声があってもいいですね。

 

で、あなたも想像してましたよね。先ほどの一言で。 少なくともぼくは先ほどのことばで行動してしまったので。これなんですよ、ことばの力って。

 

こちらは特別賞。この本がとくにおすすめとかじゃなくて、中谷彰宏さんが書く本がいいのです。ぼくはハマって10冊以上読んでます。

中谷彰宏さんは本を1000冊以上書いています。本屋に行けば必ず1冊は見かけます。そんな実力者の本は勉強になる。なぜ中毒になるのか?どうして続きが読みたくなるのか?そんな文章を大量生産できるのか?はてなマークばかりです。

 

まとめ

このようにぼくは本よりもブログから学んでいます。自分のことばが簡単にできたら苦労しません。果てしない道のりに見えそうですが、尊敬している方のことばに触れるのは苦になりません。

好きな人の好きなことばをインストールするつもりでマネしましょう。マネしたくなる方は周りにたくさんいますから。

【男性必見】アマゾンが可能にした新しいバレンタインのスタイル

f:id:oimotoimoco:20170114094620j:plain

新年を迎えこたつでぬくぬくお正月してたのですが、もうすぐあれがやってきます。

あの、あれですよ、ねぇ。

 

モデルの子が口にしているものです。ポッキーじゃない。チョコ。チョコの方!

 

ねっ、もうわかるよね。バレンタインッ!!

 

どうしても意識しちゃうよ、いくつになってもさ。だっておいも、おとこのこなんだもん。

 

 

バレンタイン企画するよっ!!

f:id:oimotoimoco:20170114095703j:plain

2月になるとチョコが食べたくなる!チョコの旬って2月じゃない?

たぶんあれのせいだけど、無性にチョコがほしい。

 

だから実施するバレンタイン企画

 

ネーミングからしてもう分かるでしょ。  ぽちっとしたら出てきます出てきます。チョコ画像とぼくの思いが。

 

やってることは簡単。ほしいものリストを作成してほしいチョコを加えてくだけ。男性の方はこちらを参考にして、ぜひバレンタイン企画をやってみて下さい!

ほしい物リスト公開でおこる2つの個人情報漏えいの危険と対策方法 - おいもさんち

 

 

ブログでチョコほしい!って堂々と宣言したら、どんな結末が待ち受けているんですかね?もらえちゃったりするんでしょうか?ぼく以外にも同じようなことやる方はいるのでしょうか?探したいところです。

 

そもそも対面でチョコを渡すのが慣例ですが、ネットを使った間接プレゼントは成り立つものなの?メッセージなし匿名でチョコ渡すのもありっちゃありですが、文字制限有りで一言二言なら書けます。

 

1.購入する商品をカートに入れた後、ギフトの設定にチェックする

2.レジに進むをクリック

3.お届け先住所を選択し、この住所を使うボタンをクリック

4.ギフトメッセージを入れる(無料)を選択

5.次に進むをクリックで注文確定

 

この手順でメッセージ付きのチョコ贈れますよ!

おいもにチョコを贈ってみよう!→バレンタイン企画

 

食べるだけがチョコじゃない

f:id:oimotoimoco:20170114102034j:plain

ほんと些細なことだった。あんなことで喧嘩になるなんて。下を向いてクヨクヨしているとあいつはぼくにこういった。

 

とっておきの仲直りの方法があるよ。

 

気まずいままなんて嫌だ仲直りがしたい。突然現れた救世主に教えを乞うた。

 

そんなの簡単だよ、少しの勇気とチョコがあればね。

 

一通りやり方を聞いてさっそくぼくは仲直りに向かった。大丈夫。心配しなくていい。あいつに言われた通りをやるだけ。ぼくは1人じゃない、少しの勇気とチョコがあるから。

 

いっしょに食べない?

 

 

 

あれから長い年月がたったが、今でもあいつのことを思い出す。もちろんこの話と一緒にね。こどもだったぼくらは姿・格好こそは変わったが性格は変わってない。あいつはあいつのままだ。

 

娘があいつのもとにかけよった。様子がおかしい、ぐずついて今にも泣きそうだ。そんな娘に向かってほほえみながらこういった。

 

 

そんなの簡単だよ、少しの勇気とチョコがあればね。

ネットで本買うときはアマゾン以外のサイトも見といた方がいいことを事例とともに伝える

これを見た母が、ついに嫉妬したのでした。

 

え~、どうなってるの~?

なんでとどくの~??

誰が贈ってくるの???

 

わたしも〇〇かしら?は要注意!

私もほしいもの伝えたらもらえるのかしら?

 

わたし(母)用にほしいものリスト作って♥の裏返しである。

 

女性が彼氏に「バック買って」のセリフが「買い物につき合って」と同じ意味であるように、「わたしも〇〇かしら?」は「わたし用に作って」と言い換えることができる。

 

ここんとこ見逃すとあとが怖い。それが母という生き物である。

 

母のほしいもの

こちらです。

 

さっそくアマゾンでポチポチっとほしいものリストに追加しようとしたのですが、

f:id:oimotoimoco:20170113214317j:plain

2688円、本にしちゃあやや割高。なんて言ったものですから

そんなことを伝えたら1000円ちょっとで売ってる! と怒られた。

 

調べてみると母のことば通り。

f:id:oimotoimoco:20170113214707j:plain

およよ?さっきは2688円だった。およよ??アマゾンの半額以下じゃん。ということで早速登録。

 

ちなみに楽天ブックスも1296円とhontoと同じ値段だった。

f:id:oimotoimoco:20170113220312j:plain

 

天下のアマゾンでも在庫が少ないときは価格が上がる。転売(せどり)やってたときにプロから聞いたのを思い出した。

 

アマゾンで紙の本が高いとき、ぼくは楽天ブックス・hontoの他にセブンネット見てます。

 

アマゾン←高い、書店←ない。そんなときはこの3つのサイトに行けば定価程の値段で売ってるところにたどり着きます。

 

母のほしいものリストを作成したら…

ほしい物リスト公開でおこる2つの個人情報漏えいの危険と対策方法 - おいもさんち

をもとにさっそく母のほしいものリスト作ってみました。いもほしいも

 

 で、先ほどの「心がおぼつかない夜に」をリストに加えようとしたのですが・・・

f:id:oimotoimoco:20170113232006j:plain

 

f:id:oimotoimoco:20170113232132j:plain

 

いかがでしょうか?値段跳ね上がってますよね。ぼくがブログ書いてるうちに購入された方がいたので、さらに高騰してしまったのです。

 

同じ本でもアマゾンじゃなければ定価で買えるんですけどね。 

ブログ記事を量産してもPVは増えない。じゃあどうするか?

PVほしい、アクセス数ほしいっ!

 

その気持ちは今もあります。やっぱり誰か読まれてると実感することがはげみになるのでね。

最近はブログカスタムするようになって、少しずつ読者さんがつくようになってきました。ありがたい限りです。【初心者必見】簡単にはてなブログをカスタマイズする手順・方法とぼくが参考にしているサイトまとめ - おいもさんち

 

思い返すと初期のころぼくはPV・アクセス数を求め記事を書きまくっていました。書きまくって結果、記事の量産しても、PV増加するとは限らないということが判明。

今回はそのころの話をします。

 

やみくもに量産した時期

ブログ書き始めたころ、1日20PVほどで満足する日々。月に500PVなんていったら大金星。本音はもっとPVがほしい!そこで検索したり本を読みあさったりしました。

 

そこで運命の出会いをしたのです。ブロガー界の生きた伝説イケダハヤトさん(まだ東京で消耗してるの?書いてる人)です。

彼はとんでもないことを言っており、今でも(ざっくり)覚えています。

 

「〇△■$%▼#@◇●、ブログは1日10本書くつもりでいましょう!」的なこと。

 

↑たぶんこの本で紹介されていた気がする。

 

これをぼくは勘違いしたのですよ。記事を量産したらPVが増えるという風にね。完全に感化されたぼくはこんな記事も書いてます。

1日10本ブログ書いてみた 10本目 - おいもさんち(1記事およそ1000字)その成果もあり、2016年8月は77本の記事を生産できました。

 

しかしPVはついてきませんでした。10PVが30PVになったくらい。

でも、デメリットだけではありませんよ。

 

得たもの

・自信

・達成感 

・ネタを見つける能力がついた

・1記事1000字以上書くことに慣れた

おかげさまで毎日、淡々と書くことになんのストレスも感じません。ブログを書き続ける基礎体力をここで身につけたのでした。

 

量産してもPV増えないことが分かったなら、別の方法を試せばいいのです。

 

あなたの記事が読まれるときはいつ?

ブログが読まれるときは検索されるときかSNSで拡散されるときなんですよね。1日をふり返れば当然で、ぼく自身が誰かのブログに触れる機会は検索とSNSですし。

 

そこんとこ意識してなかったので読めれないのも当然。

検索したて見つけた場所が

 

Goooooooooogle

         ↑

       この辺

 

じゃ、読まれないんですよ。

 

 「昼に食ったラーメンがうまい」みたいなタイトルじゃそもそも検索されないし、アイドルでもない限りSNS経由でも読めれない。

 

そんな経験してからはタイトルと中身を意識するようになりました。ぼくはこの記事で勉強しています。

もう「書けない」とは言わせない!アフィリエイト記事の書き方やコツを徹底解説 | ルカルカアフィリエイト

 

検索以外の方法であるSNS拡散はどうだ?インパクトあるタイトル付けに挑戦。こんな記事を書いてます。

【検証】10分200円で無重力体験ができるのか!? - おいもさんち

結果はこれも失敗。瞬間的にPVは上がっても拡散されないし長期的に見ても弱い。フォロワーが少なかったり中身が大したことないと読者は去っていきます。連続で出せる技ではないですね。

 

おもしろかったら1発大当たりなんですが、これが難しい。素人が手を出すと中途半端でやけどする。

 

参考までにおもしろいってこんなの ↓ なんですよ。

【提案】飲み会に『催眠術師』を呼ぶと最高に楽しいんじゃないの? - みんなのごはん

これくらいのレベルを目指さないと拡散されない。

読者目線でみたとき、ぼくは大爆笑しました。ですが、ブロガー目線でみたとき敵わないと思いました。イケメンゴリラのシャバーニを見に行ったとき感じた敗北感と重なります。ぼくは♂としてもビジネスマンとしても1匹のごりらに勝てるものがない。

 

じゃあPVふやすにはどうすんの?

簡単です。次のステップに移ればいいんですよ。ポジ熊さんの記事で紹介されているアクセスアップのプロセスを参考にしています。今まで見た中で1番しっくりきたので。

ブログのアクセス数が増えていくプロセスを簡単に説明したい - ポジ熊の人生記

 

書かれてある内容をお借りすると、この6ステップで自身のブログを進化させていけばアクセス数が増えるとのこと。

1.記事を更新せよ!

2.内容の濃い記事を更新せよ!

3.内容の濃い記事を定期的に更新せよ!

4.内容の濃い記事を定期的に更新して3か月経過後に検索エンジンの手ごたえを感じよ!

5.内容の濃い記事を定期的に更新する作業を継続し、さらに手ごたえのある記事に加筆修正を加えて検索順位が落ちないように保持せよ!

6.内容の濃い記事を定期的に更新する作業を継続し、さらに手ごたえのある記事に加筆修正を加えて検索順位が落ちないように保持していくと「お抱え記事」を多数有するサイトとなり、月に何十万PVを要すサイトに変貌を遂げるであろう!

 

はじめて見たときは意味が分かりませんでした。どれも一緒じゃん。だんだん文字増えてるし。最初から6やればいいんじゃないの?なんてね。でも今は分かる。女性を口説くのはことばじゃなくて行動だ!と同じくらい分かります。

 

この6ステップの意味はPDCAサイクルまわせてないと気づけないんですよ。まわしているつもりでも気がつかん。仮説立てて実行し、結果をもとに原因・対策を分析しないといつまでたっても同じ場所にいつづけることになります。

 

これを読むまでは、ぼくもPDCAまわしてるつ・も・りになってました。

正しいやり方はマネしないと身につかない。できているつもりじゃ結果はついてこないんですよ。 

6ステップのことはポジ熊さんが詳しく説明しているので一度ご覧あれ。 

ブログのアクセス数が増えていくプロセスを簡単に説明したい - ポジ熊の人生記

なんかうまくいかないなぁそう思うときが転換期。今いるステップを卒業して、背伸びしちゃいましょう。

【初心者必見】簡単にはてなブログをカスタマイズする手順・方法とぼくが参考にしているサイトまとめ

ブロガーのサイトを訪問するとみなさん、まぁデザインがきれいだこと。自分もマネ+アレンジしたいもののやり方が分からん。

 

でも初心者がうかつに手を出すと泥沼にはまっていくんですよ。

・調べるのに時間がかかる

・カスタムしたい病にかかる

この2つにね。

 

この泥沼に入らないためにも効率よくカスタマイズする方法を抑えましょう。

※おいもは、はてなブロガーですがはてなproを導入していません。なのでこちらで紹介しているものは全てPC版です。

 

テーマを決める→検索方法を知る→検索をする→カスタム

タイトル通りの手順が1番手っ取り早いです。

1.ブログテーマ(大まかなデザインのこと、タイトルのことではない)を決める

2.効率のいい検索方法をおさえる

3.実際に検索する

4.調べたサイトをもとにカスタム(コピペ)していく。

 

ぼくはパーフェクトガイドブックも持っていますが、ほとんど検索でカスタマイズできました。

検索ワードが思いつかないものやマニアックなものは、やみくもに検索してもヒットしません。そのときはパーフェクトガイドブックが重宝します。(Kindleよりも紙の書籍がおすすめ。←辞書代わり)

 

本だとコピペできないじゃないか!と思った方。するどいです。でも安心してください。コピペできるURLが本にのっているので、そこに行けば解決しますよ。

 

ではさっそく、テーマ決めから見ていきましょう。

 

※コピペコードを写す前に、元々のhtmlやcssをメモ張やコピペするなど、必ずバックアップを取っておいてくださいね。ぼくはヤフーメールの下書きに保存してます。

↑ これマジで大事! 

 

ブログテーマを決める

サイトデザインがきれいなブログをイメージしてください。はてなブログ初期のテーマや公式テーマを使っている方はいましたか?ぼくは皆無でした。

 

すてきなデザインをされてる方は公式テーマなんて使わないんですよ。使っているのはテーマストアでインストールされているものを使っているんですよ。

 

関連記事もどうぞ

はてなブログの公式テーマがダサすぎてツッコまれる件とその対策 - おいもさんち

<はてなブログ>レスポンシブデザイン対応のおすすめテーマ22選 2016.8更新 - イロイロひとりごと。

 

ちなみにぼくはSpireaを使っています。デザインがシンプル+作成者がカスタマイズ方法を紹介してあり使いやすいです。

はてなブログの便利過ぎるテーマ「Spirea」を作った|一瞬で自分だけのデザインにできる! - いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜

 

検索方法を知る

ブログといっても全てがすべてはてなブログではありません。Wordpresslivedoor Blogをはじめ多くのブログが存在しています。

なので検索ワードに「はてなブログ」を加えるといいです。はてなブロガーの方がカスタマイズ方法を紹介した記事に出会えるので手順通りやれば間違いなしです。

 

はてなブログ HPのパーツ名 (どうしたいか)」でぼくは検索してます。

 

HPのパーツ名の例

・余白

・目次

・時間差 

・ヘッダー

・フッター

・サイドバー

・シェアボタン

・フォローボタン

・グローバルナビ

パンくずリスト

・マウスオーバー

・ヨメレバ、カエレバ

などなど。

 

最初はこれを見とけばほぼOK

これで準備万端です。それではカスタマイズしていきましょう。

 

大事なので、もう1度。

※コピペコードを写す前に、元々のhtmlやcssをメモ張やコピペするなど、必ずバックアップを取っておいてくださいね。ぼくはヤフーメールの下書きに保存してます。

 

 

ぼくが最初のころ参考にした記事です。これらのサイトを見て思い通りのカスタマイズができました。

必ず読んでおきたい!はてなブログをカスタマイズする際に超参考になる記事まとめ - hacogaki

はてなブログカスタマイズまとめ(スマホメイン)【2016】 - ポジ熊の人生記

【保存版】2ヵ月必死にはてなブログのデザインをカスタマイズしてきたのでまとめて紹介するぞぉぉぉ!!!【初心者向け】 - TureTiru Times

3分でブログ初心者を卒業できる14個のテクニック - 今日はこれを証明しようと思う。←「今日はこれを証明しようと思う。」だけ、はてなブログではないかもしれませんが何度も参考にしています。(※追記!keitaさん、ご自身のことをはてなブロガーだと教えてくれました。)

 

 

ここにないけどあのブロガーさんがやってるようなカスタマイズがしたいときは検索しましょう。けっこうな割合でやり方が見つかります。ブログ背景に雪を降らしたり、テトリスで遊べたりする方法もありましたよ。

コピペで簡単!ブログの背景に雪を降らす方法 - おいもさんち

はてなブログで(テトリスで)遊ぶ方法 - NaeNote

 

 

ここから下で紹介するものは、ぼくが使っている+αなものです。

 

ちょっと細かいカスタマイズ

タイトル周辺

はてなブログを簡単カスタマイズ!④ブログタイトル編 - 無題で行こう

 

サイドバー

『はてなブログ』のカスタマイズ!サイドバーに画像編 - wepli.2

Twitterのつぶやきを「はてなブログ」のサイドバーに設置する方法 - おしい県でWebに携わって働く人のブログ

 

見出し

コピペ一発ではてなブログ見出しをカスタマイズ!ちょっとの工夫で印象が格段に変わる! - Yukihy Life

 

ページトップへ戻るボタン

コピペでどうぞ。はてなブログで「ページのトップへ戻る」ボタンをつけるカスタマイズ - ばさのーと

 

ヨメレバ・カエレバ

たまに目にするヨメレバ・カエレバ。ブロガーさんがこれよかったよ!と紹介するときに使いやすいです。

※デザインCSSの上の方に書かないと反映されないことがありました。

ヨメレバ・カエレバのスマホ対応 ユーザーさんが考えてくれたカスタマイズまとめ

 

色辞典

WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード