おいもさんち

おいもさんち

なるべくwin-winを目指すブログ

おいもさんち

【就活生必見】会社に入ると絶望するので入社する前に知ってほしいこと

f:id:oimotoimoco:20170123094427j:plain

会社に入ると絶望します。仕事はつまらないです。なぜ入社後に絶望するのか仕事がつまらないと感じるのか見てみましょう

 

社内に存在する労働者階級

社内にはどんなビジネスパーソンがいるか

こちらの記事では

  

6.監視の下で仕事ができる

5指示があれば仕事をやることができる

4自ら工夫して仕事ができる

3部署の目標達成のための手段を考えて達成したことがある

2事業の責任者をやち、事業達成を完遂したことがある

1自らが責任者となって事業を生み出したことがある

の階級があると説明しています。

 

スタートは皆、6からはじまります。慣れてきたら5になりますがどちらもつまらないです。当然ですよね。淡々と作業をこなすことの繰り返しなので学校の授業と一緒。つまらんつまらん、さっさと帰りたいと思っている間は6か5のどちらかにいることになります。主体性と工夫がないと消耗していくだけなので危険です。辞めるか鬱になるかのどちらかですから。

 

一方4~1は楽しいです。思考停止になることないですから。なのでつまらないと感じている方は4に移る努力をしてみてください。1番簡単な工夫は、より早く仕事をこなすこと。同じ量を短い時間でこなすにはどうしたらいいか考えるだけでも、モチベーションは全然ちがいます。誰でもできますし、日常生活にも応用できるのでぜひ試してほしいです。

 

仕事がつまらないか楽しいかは労働者階級を知っていて4を意識できるかなんですよ。意識できていれば4から3、3から2、と移ることだって可能です。意識できないと4から3はおろか、5から4に移ることすらできないのです。

 

世の中にはどんな労働者がいるのか?

先ほどは社内で完結した階級でしたが、今度はもっと広げてみます。

 

1.システムを構想する人

2.構想されたシステムに、必要な機能パーツを設計する人

3.設計されたシステムを制作する人

4.システムに沿って働く人

こちらでは4つの労働階級があることを説明しています。 

 

高度成長期の日本では、「全員が(4)からはじめ、成果によって段階的に選抜されながら、年を重ねるごとに(3)、(2)、(1)と昇っていくモデルでした。

 

ですが、

企業の成長率の鈍化

海外企業の参入で

(4)(3)(2)→(1)の流れが崩壊しつつあります。

 

日本でオンラインショッピングで大成功!と思っていたら、海外企業であるアマゾンが殴り込みをかけてくるとか、日本で一番の空港だ!と思っていたら、韓国の空港にアジアのトップの空港の座を奪われるとか・・・。

 

「最初から分断されたポジション」として確定していく。と未来予想しています。(4)からキャリアをスタートして、順位(3)(2)(1)と上がってきたのに、今や(1)の人は、最初からそういう教育を受けた人が横から入ってくるのです。

 

ベネッセの社長が交代したさい、マクドナルドの会長が来ましたからね。

ちきりんは2010年にこの話をしています。ぼくはまだ高校生でした。

 

仕事がなくなる時代・生まれる時代

こちらはよく聞く話。10年後・2020年になくなる仕事といったことが話題にあがりました。

ルフレジが目立つようになり、アマゾンは無人コンビニを開く計画もしています。他にもUberAirbnbといったサービスも誕生しました。

 

ぼくたちはより便利なものにお金を払います。これらのサービスの方が使い勝手がよいとレジ打ちやタクシー業界、ホテル業界でやってく方は闘っている土俵でのルールは突然変えられることもあるので。何も準備してなかったなんて言っても待ったなしです。それが進化ですから。

 

自分はこれらの業界ではないからといって無視しないでください。 業界はなくならないとしても職場にはムダとしか思えない仕事なんて少なくないですから。

 

最初にあげた6つの労働階級の

6.監視の下で仕事ができる

5指示があれば仕事をやることができる

なんて未来には消えてる雑用かもしれないですから。

 

なので働き始める際にはぜひ身につけてほしいことはこれ。

・その仕事はなくなるの?

・代わりにどんなサービスが生まれるの?

・そのサービスはどうすれば実現可能なの?

この3つの視点を意識すること。

 

意識できていれば、明日の仕事がなくなった。とか参入者にルール変えられてピンチ。なんてことにはならないでしょ。

 

まとめ

以上、入社前に知ってほしいことでした。ぼく自身が絶望した人だし、自殺されてもねぇ。内定もらって浮かれてる間にも世の中は変化してるから。絶望する前に行動できるようになってくださいね。

年間100冊以上積読するぼくが本を購入するまでのプロセス

読者の方から、このような質問をいただきました。

 

色んなジャンルの本を読んでいるおいもさんに質問です!

おいもさんが本を買うときって、何で決断するんですか?
何に惹かれて、手に取ってみようと思うんですか?教えてください

 

ぼくがどれほど本を読んでいるか、こちらをご覧おきください。

 

本を買うときは、悩みが解決されてないとき

本にはたくさんの知恵が書かれています。人間関係でうまくいかないとき、お店のような味を再現したいとき、大失恋してまったとき。これらの悩みは本が解決してくれます。それ以外にも未来にぶつかる難問を解く予習や疑似体験もできます。

 

自分が悩んでいるときもあれば友人が悩んでいるときもあります。悩んでいる方へプレゼントするために本を買います。

今回は、モテたいという悩みをかかえているぼくが本を購入するまでのプロセスを紹介します。

 

本屋で本を買う

入口付近に陳列されてる”見せ筋”と一等地に平積みされている”売れ筋”についつい目がいきがちなのですが、運命の本は”棚差し”にあることが多いです。

 

見せ筋や売れ筋は書店の創意工夫がこなされているので誰もが目にする機会があります。ですが棚差しの本は目立たないんですよ。わざわざ売れない本を置くはずないですから、棚差しには売れる本しか置いてないのです。

 

ちょっと読んでみたいと感じた本を手にとります。この時とくに何も考えていません。数百、数千冊ある中からあなたに選ばれた本が運命の本です。ここまでが一次選抜です。

 

二次選抜は「まえがき」が面白いかどうかです。

まえがきに魅かれたものをレジに持っていきます。小説を除いて本の面白さはまえがきで決まります。まえがきがつまらない本は売れません。本の最後が1番面白かったとしても、たどり着く前に挫折してしまうからです。

こうして二次選抜も通過した本を購入してます。

 

 

ネットで本を買う

モテる方法はGoogle先生が教えてくれます。

「恋愛 本 モテる」で検索するとこちらの記事がトップに出てきます。

絶対に非モテを卒業できるおすすめ恋愛本10選 - 今日はこれを証明しようと思う。

これ読んどけば間違いねーぞ!って本のうち、特に魅かれるものが買う本。ぼくは表紙デザイン・作者・紹介文の総合評価で購入するか決めてます。

 

 

もはや知らない人の方が少ないのではないでしょうか?

言わずと知れた名書。恋愛体育教師・水野愛也さんのLOVE理論です。

恋愛マニュアル本を200冊以上読破し、そのノウハウを実践したた著者がまとめた「すぐに使える恋愛テクニック」をまとめた本です。

とにかく斬新で、読んでて思わず吹いてしまいます(笑)

特にこの本に登場する「大変じゃない?理論」は汎用性が高いです。

もはや世のモテ男の標準装備になったのではないでしょうか?

 

なんて紹介されてたら、すかさずポチポチッですよ。

まだ迷っていたら、ブクログhttp://booklog.jp/で書評を確認してから決めます。

 

本が本を紹介してくれる

本を読んでるとその著者が別の著者を紹介することがあります。 

紹介された本の中が大当たりすることがあります。その周辺の本が大当たりすることもあります。 ぼくにとっての大当たりは中谷彰宏です。 

読みやすく、賛否両論あり、目から鱗もある本。こういった本は電子書籍で買いません。紙の本で買って職場の目につきやすい所に置いておきます。すると必ず盛り上がるのです。

 

 

中谷彰宏の本はタイトルがどストレートなので、買いたくないけど見てみたという方はこちらの電子書籍のレンタルサイトRenta!で借りてみてください。

 

以上ぼくが本を買購入するまでのプロセスでした。 

積読はいいことだ!積読本の存在を全力で肯定するよ

買ったけど読まなかった本、読みかけの本はどのくらいありますか?

ぼくの場合、年間100冊以上です。ハリー・ポッターも嫌われる勇気も伊坂幸太郎もかじっただけで読めてません。

 

積読すると分かってても本を購入します。

それは本の使い道は読むだけじゃないからです。積読本には付加価値がありまくりです。積読本=悪みたいなこと言ってる方は、その価値を知らないだけなんですよ。

 

購買心理が分かる

買った本、読まないまま積読しちゃった。それはラッキーです!

 

積読本のおかげで、人が商品を知り買うまでのプロセスを学ぶるのです。

タイトルか著者名かそれとも紹介した人の影響力?はたまた表紙がかわいかったから?

いろいろ考えられると思います。

 

今や誰もが商品を売る時代。知ってて損はないです。

自分は商品を売らないから関係ない、なんて勘違いしないでくださいよ。あなた自身が立派な商品です。

 

たとえば、好きな異性と付きあいたいとき、頭にある知恵をこれでもか!というくらい絞りますよね?

限りなく人がいる中で自分の方を振り向いてもらうにはどんな服装がいいのか?どんな言葉をかけたらいいのか?気に入ってもらうにはどんなキャラでいればいいか今のままで十分なのか?

 

あなた自身を売り込む方法や選ばれる方法。その答えは積読本の中にあるのです。

 

睡眠薬になる

積読本は枕元において寝る前に目を通そう。

 

合わない本ならそのまま眠くなるので寝てしまおう。自然の摂理に従えばいいのです。

逆にまったく眠れなかくても、何も問題ありません。新しい知識を吸収する時間をもらったのと同じ。

 

どちらに転んでもハッピーエンドになる意味では積読は最強ですよ。

 

無理しないから健康的

頑張って読むのはストレスです。

 

読書は娯楽。本来は楽しむものなんですが、国語の教科書じゃあるまいし。

お金払って買ったんだから、読むのも放棄するのも自由。合わないと思ったら閉じちゃえばいい。

そうすれば読書嫌いになることはないし、ストレスを溜めることもない。

 

買った本は読むものだ!という義務感を取り払ったあなたは正解です。

 

積読本が話題になる

ベストセラー本やどの書店でも見かける本、SNSで紹介される本を買って損なし。

 

その本について、まったく読んでない人と少しかじった人とでは情報量に天と地の差があるのです。読んだことない本の書評はできないからです。

相手はその本の話がしたいのに、こちらが何も知らないと会話が続きません。ですが途中で挫折したくらいなら、大筋や挫折したところなど話題にできる部分があるので会話が続きます。

 

0と1では見える景色がまったく違うのです。

 

本の価値は売られている値段以上だ

著者がこれまでの人生で学んできた知恵の集大成が1冊の本につまっています。

 

出し惜しみすることなく知恵を披露した作品が1000円ちょっとで手に入るなんてどれだけ恵まれているんだか。

著者がその情報を集めるまでに、いったいどれほどの費用が生じたのでしょう?そう考えると1000円、2000円なんて安すぎるくらいです。数万してもおかしくないですよ、本来。

 

積読本に新たな価値を見出せば、これまで後悔してきたことがバカらしくなります。

 

あなたも積読本への意識を変えてみましょう。読む以外の価値がそこにありますから!

 

 

こちらでは積読しまくってるぼくでもスラスラ読めて、しかも読んでよかった本を紹介しています。随時更新中なのでぜひ立ち寄ってみて下さいね。

年間100冊以上積読するぼくがおすすめする3日以内に読めた本 - おいもさんち

新卒で入った会社を鬱になりかけて3ヶ月で辞めた経緯をここに記す

ぼくは最初の会社を3ヶ月で辞めました。ようやく精神面で落ち着いてきたので、入社から退社までをざっくりと書きます。

 

研修時期は楽勝だった

前職はサービス業・週休2日(3日仕事で1日休み、4日仕事で1日休みとか)

 

働き始めのころ、初の人暮らしということもあり家事でいろんな失敗をしてきました。

ひとり暮らし失敗あるある<寝室> - おいもさんち

ひとり暮らし失敗あるある<お風呂> - おいもさんち

ひとり暮らし失敗あるある<キッチン> - おいもさんち

読み返してみても勢いで書いてあるので恥ずかしいですね、これ。

 

休みの日はいつも自転車か電車で外出してました。ですがこの時期は研修(「わたしはできるっ」と連呼する洗脳)が続いていたので仕事・家庭・趣味をこなすことができていたのです。

 

そのときの1日を円グラフで表すとこんな感じ。

f:id:oimotoimoco:20170105210836p:plain

0:00~5:20:睡眠、5:20~6:00:朝食(料理)、6:00~7:30:趣味、7:30~8:00:通勤、8:00~12:00:仕事、12:00~13:00:昼食(購入・外食)、13:00~19:00:仕事、19:00~19:30:帰宅、19:30~21:00:家事、21:00~0:00:趣味

 

研修後のリアル

研修を終えると肉体労働がまっていました。毎日10時間続くんですよね。

 

疲れたら休むができない職場だったので、帰宅すればバタンキュー。出勤した日はいつもこれ。翌日は体力前回でスタートなんてあり得なかったので休みの日はマッサージしてもらいに行ってました行かないとつむ。

 

休みの日も体のメンテナンスと家事に半日とられるので、趣味の時間を削られるのはかなりのストレスでした。かといって家事を怠っても衛生面が悪いと心身が病んでいくのでこれもマズイ。しかし、ルンバや家事代行を頼むのは厳しい給料だったのでこれもできない。

 

先輩方はぼくより先に出社し、タイムカード切ったあとも数時間働き続けていました。仕事中に倒れ、救急車で運ばれる方もいらっしゃった職場でした。

 

まず肉体面からぶっこわれていきました。

 

次に精神面がぶっこわれる

上司の指示で1ヶ月後に大きなイベントを新入社員だけでやることになり、勝手にリーダーに任命される。任命後は同期とやりとりするも部署・職場・休憩時間が異なるので勤務中にできない。休みの日もバラバラだったので連絡がなかなかつながらない。連絡取れても言いたい放題する者、勝手にやりたいことする者、参加しない者がいて、始終まとまることはなかった。

 

1日のスケジュールがこのように変わりました。

f:id:oimotoimoco:20170105211610p:plain

23:30~5:20:睡眠、5:20~6:00:朝食(料理)、6:00~7:30:イベント、7:30~8:00:通勤、8:00~12:00:仕事、12:00~13:00:昼食(購入・外食)、13:00~19:00:仕事、19:00~19:30:帰宅、19:30~20:30:家事、20:30~23:30:イベント

 

この記事「人生3×3」説 - Chikirinの日記にあるように1日を仕事・家庭・趣味に分けれると、イベントの中は休めるときがない。

f:id:oimotoimoco:20170105220810p:plain

上司や先輩方に「手伝おうか?」、「相談のるよ」など気を遣わせてしまったがいざ相談しに行くと精神論や理想論を聞くだけで終わった。

 

相談もろくにできず悩みのはけ口もなく、ぼくはメンタルもやられていったのでした。

 

もうだめだと自覚した

精神的に参ってしまい日常生活に支障が出てきた。部屋の電気の消し忘れ、風呂の入り忘れ、サイフを自転車のかごに入れっぱなしなどが立て続けにおこった。

職場に行くと、足が震えたり涙が出たりしたのでアウト。自分がだんだん魂のない人間になっていきました。仕事よりも自分のからだの方が当然大事なのでドロップアウト

 

耐えることもできたかもしれません。この職場より過酷な企業はあると思います。ですが慣れるのが怖かった。恵まれてる方だとごまかしたくなかった。

 

退社の意志を上司に述べてからわずか2日で手続きが完了しました。

 

いま

前職を辞めて、いまは別の仕事をしています。

たまに悪夢で夜中に目が覚めたり、職場付近に行くと汗が出たり発作が起きたりすることもあります。ですが症状はかなり和らぎました。

体は1番の資本。無茶はダメですよ。逃げてもいい、諦めてもいい、むしろそんな選択ができたことを讃えていい。

残業は基本しない、体調が悪いときはムリをしない。周りに合わせすぎないなどのできることからはじめたいと思います。

ぼくは生きたい

 

1人暮らしと実家通いのどちらで働くか迷ってる方へまず知ってもらいたいこと

ぼくあてに、こんな質問をいただきました。

 

突然のラインごめんなさい
おいもさんに聞きたいことがあります

私は最近、実家から通って働くか、1人暮らしで働くか迷っています

そこで、おいもさんに、1人暮らしで働くのはどんな感じなのか教えていただきたいです(家事と仕事の両立、時間の使い方、メリット、デメリットなど)

できれば、平日・休日のタイムスケジュールなんかも教えていただきたけると嬉しいです

プライバシーに関わる質問でごめんなさい

 

解答するうえで、まず時間とお金の話をします。そのあと1人暮らしのメリットデメリットを述べますね。

 

1日は仕事・趣味・家庭のどれかで構成される

人間だれしも1日のうち仕事か家庭(家事)か趣味(個人の時間)に時間をあてているんですよね。

小学生だったら、仕事=学校で勉強、趣味(残りの時間)、家庭=料理洗濯掃除はご両親がやってくれるので0。

退職された方だったら、仕事=0で趣味と家庭だけで構成されます。

で、大学生を含め1人暮らしをしている方のほとんどは仕事・趣味・家庭に24時間をうまく配分することになります。

 

仕事・趣味・家庭の両立を目指すな

先ほどの仕事・趣味・家庭の話は、ちきりんがこちらの記事「人生3×3」説 - Chikirinの日記で紹介したものなのでぜひ読んでいただきたいです。

 

その記事でちきりんは

同時期に「3つとも選ぶ」のは、誰にとってもおそらく非常に大変で、本人が才能に恵まれることはもちろん、その他の様々な条件や幸運に恵まれてないと不可能でしょう。

と述べています。 

実際ぼくも3つとも両立できませんでしたし。

 

大学生も社会人も1人暮らししてたら同じで、仕事は切れないし趣味は切り離したくない。で、お金を得た社会人の中には家庭にあてる時間をお金で買う方も出てくるんですよ。

 

新垣結衣星野源の「逃げ恥」も同じでしょ。

家事代行サービスのCaSyなんて、まさに「逃げ恥」じゃないですか。

 

 

他にも、ルンバや

食洗機だって同じでしょ。

外食するのも、家事の時間をお金で買ってるのと一緒。 

さすがに趣味代行や仕事代行(それぞれ手間を省くサービスはある)はできないので世の中には家事代行のサービスがたくさんあるのです。

 

1人暮らしの金銭面を見てみる

ちょっと本題からそれてしまいましたね。先ほどは1人暮らしにおける時間について述べました。

次に金銭面を見てみましょう。

 

普段ぼくたちが払うお金に固定費があります。

家賃、光熱費、通信費、年金、保険、テレビ視聴費がそれにあたります。車を所有している方はさらに、ローン、保険料、税金、車検代、駐車場代が加わります。

固定費以外のものは生活費(食費、雑費、交際費、衣服代、本代、医療費、交通費など)です。

 

固定費だけ見ると、たくさん支払うものがあるのでテレビも車も持たない選択をしました。そんなぼくが1人暮らし、実家暮らしで共通して払っていたのは年金、保険だけです。

1人暮らししていた時は家賃(5.5万)、光熱費(6000)、通信費(1万)、食費+雑費(3万)だいたいこのくらい。手元に残る金額が約10万円変わります。

 

1人暮らしと実家暮らしのデメリットを語るよ

ここまでの話をまとめると、1人暮らしの方が時間もお金も多く消費する。実家暮らしすれば(親に家事を任したら)家庭に費やす時間を節約できる。

実家暮らしすれば10万出費を抑えることができる。

これだけのみれば、1人暮らしはデメリットでしかない。

 

 

では、1人暮らしにメリットはないのか?実家暮らしのデメリットから考えてみる。

実家暮らしでイヤなのは通勤時間と満員電車と通勤代と親の存在くらいですね。

 

片道1時間かけて通っていたら、貴重な時間を毎日2時間失っていることになります。月に20日働いていたら40時間移動にあててるわけです。これだけで済めばいいのですが、人身事故や台風が直撃した日は帰宅できる保証はありません。しかも翌日は何事もなかったように仕事があります。

 

満員電車もキッツイですね。みなさん出社時間も退社時間も重なるので毎日ぎゅうぎゅう。これでチカンとか叫ばれたり、ヒールで踏まれたり、おじさんがもたれかかってきても日常。車通勤してても渋滞個所はなかなか回避できんでしょ。

 

あと良くも悪くも親の存在。実家暮らしの主は親なので小さなことも口出ししてきます。1人暮らししないのか、結婚はいつするんだ、老後の面倒は・・・。話し出したら止まらない。いつまでたっても親は子ども扱いします。心配なのです。

この以外にも実家に友人を呼べないし、夜遅くまでスカイプすることもできない。ある意味、行動を監視されるようなものです。

 

で、1人暮らしするとこれらのストレスを回避できちゃうってことよ!あと、家事のスキルもつく!(まぁ家事は初歩の初さえできるようになっとくのと、金銭管理を身につけたら十分だと思うけどね。)

 

まとめ

仕事・趣味・家庭の話と1人暮らし・実家暮らしのデメリットについて話しました。加えてどちらの方が疲れないか、どちらの方が成りたい姿に近づけるかという点をひっくるめて評価し現在は実家暮らしをしています。

しばらく実家暮らししますよ。時間とお金をじぶんを高めるのに使っていきます。

 

「1人暮らしで働くのはどんな感じなのか」については、次回紹介したいと思います。

 

 

余力があればちきりんのこの記事も読んでみて下さい。仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう? - Chikirinの日記

 

社会人なる前にちきりんの本に出会ってよかったと実感しているのでいくつか紹介しますね。

 

こちらは、ただいまKindleでセール中299円ですよ!

こちらは最新作です時間の本

年間100冊以上積読するぼくがおすすめする3日以内に読めた本18選

ぼくは年間100冊以上積読します。ほとんど最後まで読むことができません。それでも

書店で購入したりKindleで読んだりと本と呼ばれるものに毎日ふれています。本読まない日なんてノロウイルスで死にそうになってたときくらいですね。 

 

そんなぼくでも読めちゃったしかも学びがいっぱいあった本を紹介します。

 

あっという間にひきこまれた

あなたは飛田という街を知っているだろうか?一言で表すと18禁の街

人間が持つ性と金の欲。なぜ飛田が存在し続け、飛田に人が集まるのか。壮絶なリアルが書かれている。ぼくは正月早々この本を一気に読破してしまった。 

 

先ほどの 飛田で生きるに関連して指名される技術も紹介する。人は商品を選ぶときどこに注目しているのか、より選ばれるためにどんな戦略をしているのか、彼女たちの仕事っぷりを通してポイントが書かれています。

同じ日本にこんな世界があったなんて、本を読むまで知り得ることはありませんでした。

最近の本ならこちらもおすすめ。1000冊読んだホリエモンの記憶に残るマンガとはいったいどんな内容なんでしょう?そして彼は何を考えたのでしょう?その答えが書かれています。知らないマンガばかりでした。

中谷彰宏の本を知っているか? 

 

 

中谷彰宏、これまでに本を1000冊以上書いた男。 

この方は1000冊目の本を出すことになったとき、自身のHPでこのように語っています。

親愛なる君に

 

「1000冊目の本は、どこの出版社から、どんな本が出るのですか」と、聞かれました。

発売日は、出版社さんが決めるので、この本を1000冊目にということは、僕は決めることができません。制作に数か月かかり、1か月に数冊出るので、出版社さんも、1000冊目を狙うということもなかなか運次第です。

1000冊目は、『ファーストクラスに乗る人の発想』(きずな出版)になりました。

きずな出版から、たくさん出ていたということでもあります。内容は、「中谷彰宏の発想」を、僕自身の体験を通して書きました。

彰宏より

P.S.
「1000冊出版記念パーティーとか、あるのですか」1000冊を目標に書いているわけではないので、ありません。
もし何かあったとしたら、僕はその間、本を書いているので、みんなで楽しんでください。今、1000数冊目の本を淡々と書いています。

1000冊目が出る時には、1000数冊目を書いている。(きずな出版『ファーストクラスに乗る人の発想』) | 中谷彰宏公式サイト(an-web)より

  

淡々と書いているわりには、非常に読みやすい。さらに異性とこれら本を読むと盛り上がります。共感できる部分、できない部分があるので話題が尽きないのです。

 

いつも俊逸な話でハッとする 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会派ブロガーちきりん、まずはブログを読んでほしいです。

新)4つの労働者階級 - Chikirinの日記

価値に応じたプライシングの重要さ - Chikirinの日記

仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう? - Chikirinの日記

タイトルだけ見てもなんじゃこりゃ?なのですが、中身は非常に分かりやすい。 

問題提起 → 提案 → 変わる社会 で構成されることが多いのですがどれも斬新で俊逸。ブログだけでもそんな考え方もあったんだ~!と驚くばかりです。本もするどいこと書かれてあります。特に「未来の働き方を考えよう」は大学生のときに出会えてよかったです。 

 

最強コピーライター

 

 

 

こころに残るみじかいことばがいっぱい。

ボールのようなことば。はプレゼントして手元にないんだけど、ふたつめのボールのようなことば。から好きなものを抜粋します。

 

たしかに、どんな人だって、心の中に、たくさんのことばが詰まっている。

無口な人の心のなかも、実はことばで満たされている。

 

じぶんと意見のちがった人を攻撃するよりは、

じぶんの「基準」を示すほうが建設的だと思う。

 

上機嫌というのは、ある意味、最大の美徳じゃないかなぁ。

 

読書嫌いを読書好きに変えた本

 

ぼくが本好きになったのはこの1冊に出会えたからだったと思う。自己啓発+物語の相性がよかった。

どこにでもいる平凡なサラリーマンとうさんくさいゾウの神様ガネーシャのやりとりが好き。振り回されながらも成長していく姿に笑いあり、涙ありです。

 

こんなに笑った本はない

ツッコミは10種類もあるの!?練習問題もついてるの!?と読者にツッコミさせてくる。飽きない気づけば読破しツッコミ力も身についている。マジで最強の本です。職場にこの本を置いとくと話題が尽きない。

 

今のところこれくらいですね。随時更新していきますよ。

最下位茨城県の観光方法

この記事を見ているあなたは、何かしら茨城に興味を持っている証ですよね。ぼくは年に2回茨城に帰省し、観光しているので人より茨城のことを知ってる方です。

 

ぜひ一度茨城へ来てほしいので、ぼくなりの観光方法を紹介しますね。

 

茨城にちゃんとした観光地はある

f:id:oimotoimoco:20170104093904p:plain

http://hitachikaihin.jp/hana/nemophila.htmlより

 

f:id:oimotoimoco:20170104094224p:plain

http://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/kairakuen.htmlより

 

f:id:oimotoimoco:20170104095006p:plain

https://daibutu.net/index.html

 

www.aquaworld-oarai.com

 

icotto.jp

ぼくがオススメする観光スポットを抜粋しました。

あっ、大仏の写真はイメージですよ。ですが日本一の高さを誇るので、隣町からも余裕で拝むことができます。

 

こちらを見ると、

あなたの知らない場所を発見!茨城おすすめ観光スポット80選 – skyticket 観光ガイド

 

魅力度ランキング最下位の茨城に迫る!47位の日本一 - おいもさんち

 

長い移動時間とその対策

茨城の観光地は近くに集まっているとも限りません。移動に時間がかかることなんてザラ。電車×バスだとしても車だとしても隣町の目的地になかなかたどり着けません。

 

なので移動時間を楽しむ観光にしましょう。寄り道したり珍百景が広がってたりするのでツッコミどころを探す時間にあてるとおもしろいですよ。