おいもさんち

おいもさんち

なるべくwin-winを目指すブログ

おいもさんち

提案

新卒3ヶ月経過し、仕事で悩んでいるあなたに紹介したいメディアがある

新卒のみなさん、こんにちは。元教師です。 社会人になり、3ヶ月が経ちましたね。いかがお過ごしでしょうか? 楽しい・居心地いい・仕事サイコ-!といったポジティブな声もあれば、想像と違う・ついていけない・帰れないといったネガティブな声もあると思い…

見ない選択・聞かない選択

議員の方が、元秘書にパワハラをした。誰もが知る方が若くして亡くなった。 悲しいことや不祥事が起こると、1日中その話題で持ちきりになる。 特に悲しい出来事があった日は、多くの方が自分事のように辛くなる。それが今日だった。

口べたのあなたもできる!社外で人脈を広げる方法

会社勤めで、ふとしたときに気づく狭さ。 周りはぞくぞくと結婚しているのに、自分は出会いすらない。職場の男女比は9:1でほぼ彼氏もちor既婚者。あと新卒採用していないことも問題だ。 そこで社会人〇〇サークルに所属したり異業種交流会に行ってみたり、街…

これを意識するだけで、あなたもプレゼンがうまくなる

こんにちは、元先生です。 先日、職場で他己紹介バトルがありました。バトルの必要性がよく分かりませんでしたが、自分が優勝したことだけは分かりました。 レクリエーションで他己紹介があって優勝した。コメントの多くが「いつも通りですね!」「選挙みた…

フリマアプリを用いたお金の教育を考えてみた

こんにちは、元教師のおいもです。 不思議に思うことがあります。なぜ学校ではお金の教育をしないのでしょうか?学生生活をふり返っても、将来にむけて貯金するんだぞ!とかムダ使いするなよ!といった一方的な命令で終わっていた気がします。 当時はそんな…

スマホ家庭教師manaboが「いつでも質問&すぐ解決」を実現した

わからない問題があったら気軽に質問して教えてほしい!しかも自宅で!! そんな願いを叶えるオンラインサービス、今までありませんでした。スタディサプリは視聴専門で、オンライン家庭教師も週1回60分の講義なので「質問に特化」してない。 ですが、ようや…

今年の母の日は体験をプレゼントしないか?

こんにちは、おいもです。 我が家の母の日は、母の日=むすこ・むすめにモノを買わせるイベントになってます。そのため1ヶ月前からダイレクトにこれがほしい!と母は物欲全開なのです。 長谷園 燻製器 いぶしぎん 大 CT-80 posted with カエレバ 長谷製陶 Am…

未経験業界はじめての転職ガイド

憲法に「職業選択の自由」とある。あれはウソだ。 実際は「選ぶのは自由だよ、就けるかどうかは別として」といった意味合いでの自由だった。 では「職業選択の自由」は存在しないのだろうか?否、そんなことはない。理想のじぶんに近づくために、必要なスキ…

応援・感謝のためにお金を使うと気持ちいい!ぼくが実践しているお金の使い方を紹介する

どんなときにお金の使いますか? ほしいものを買ったりうまいものを食べたり旅行したりと、自分のために使うイメージがまず浮かびます。でもちょっと虚しくない? 行きつけでもないショッピングモールに行き、なんとなく商品を買って満足したつもりになる。…

新卒で入った会社を鬱になりかけて3ヶ月で辞めた経緯をここに記す

ぼくは最初の会社を3ヶ月で辞めました。ようやく精神面で落ち着いてきたので、入社から退社までをざっくりと書きます。 研修時期は楽勝だった 研修後のリアル 次に精神面がぶっこわれる もうだめだと自覚した いま 研修時期は楽勝だった 前職はサービス業・…

クリスマスだから、ほしい物リストある人にプレゼント贈るよ

12月25日はクリスマス。あなたはプレゼントする側ですか?それとももらう側ですか? なるならどっちもなりたい、おいもです。 ほしい物をあげちゃうよ! さっそくプレゼントにかかるよ 実際に贈ってみた ほしい物をあげちゃうよ! この記事でみんなサンタさ…

【全部無料】紙アンケートにさよならするウェブアンケートの作り方

紙アンケートの集計ってだるくないですか? ぼくのところは正の字かいて集計していました。 他の方にやり方をうかがったらExcel使って数値を打ち込むやり方を紹介されました。 tabキーとEnterキーを駆使してポチポチするやり方。 いかがですか? ぼくはやり…

格安SIMに変えればTDL1回分節約できる

↑アローラの姿 スマホを格安シムのものに変えたおいもです。 能力・ステータスの変化 料金の変化 ま・と・め 能力・ステータスの変化 左:進化後(Huawei) 右:進化前(VEGA) 大きさ:ひとまわり大きくなった。 おもさ:ちょっと重くなったらしい(あまり実感…

そのスマホ料金のムダを見直せば2年で10万節約できる

余計な出費は抑えたい。 あなたはそう思って生きているはずです。 ぼくもそう。 ぼくにとって余計なものは車です。 チャリと電車で安く済むもん! 車に毎月かかる金額以上の価値を生み出せそうにない! だから当面は買いません。 1.だがしかし、ぼくはムダ…

向いてない仕事と向いてる仕事をやってみて感じたこと

向いてない仕事と向いてる仕事を経験しました。おいもです。 両極端な仕事をして感じたことを綴りたいと思います。 スポンサードリンク 向いてない仕事は向いてる人に任せればいい 辞める経験がしたいので向いてない仕事を選択 尊敬できる上司から向いてない…

移動中に帰宅難民になったらホテルに避難・待機すべし

帰宅難民になりかけました、おいもです。 みなさん災害や事故でいつもの帰宅経路が使えなくなったときどうしてますか? ぼくは別の帰宅経路を探します。 別の帰宅経路も使えなかったらどうしますか? ぼくはホテルに避難します。 ホテルに避難する人は少ない…

ほしい物リストを作った背景

こんにちは、ほしい物リストを作ってみたおいもです。 備忘録としても1度リストを作った理由を書いておこうと思います。 ほしいものリストを使った話に心温まった 大学時代の記憶がよみがえる ぼくは選択肢を発信したい ほしいものリストを使った話に心温ま…

Amazonほしい物リストで簡単にサンタさんになる方法

目を覚ますと、まくら元に何かがある。ほしかったプレゼントだ。そっか、サンタさんがきてくれたんだぁ。あのときの興奮を再び味わうことができます。 サンタさんにも子どもにもなれちゃう方法を見つけました。※公認サンタクロースになる方法ではありません…